地域文化研究所

真長寺史料

争論

文書番号 文書名
06 001 01 三輪大明神記(濃州山県郡)
数量 種類 差出 宛所
1冊
年月日 備考
治承4年4月 治承4年4月付の写。
文書番号 文書名
06 001 02 美濃国山県郡三輪大明神縁起
数量 種類 差出 宛所
1枚
年月日 備考
年月日未詳
文書番号 文書名
06 001 03 御訴訟申上ル覚(三輪大明神鳥居桂木神崎山ニ而被下置度ニ付)
数量 種類 差出 宛所
1通 神主彦太夫外5人
年月日 備考
寛文6年12月
文書番号 文書名
06 001 04 御訴訟申上ル覚(三輪大明神之鳥居桂木神崎山ニ而被下置度ニ付)
数量 種類 差出 宛所
1通
年月日 備考
寛文6年12月
文書番号 文書名
06 001 05 御訴訟申上ル覚(三輪大明神之鳥居桂木神崎山ニ而被下置度ニ付)
数量 種類 差出 宛所
1通 彦太夫外5人 名取半左衛門
年月日 備考
寛文6年12月
文書番号 文書名
06 001 06 三輪大明神鳥居奉加帳
数量 種類 差出 宛所
1冊 原本
年月日 備考
寛文8年7月
文書番号 文書名
06 001 07 天保十五年申辰三月吉日山王権現上葺諸事記
数量 種類 差出 宛所
1冊 原本
年月日 備考
天保15年3月天保十五年申辰三月吉日
文書番号 文書名
06 002 01~06止は、「蓮花寺・高沢之書付」とある包紙(寺領所之覚(文書)を転用している)と、かんぜよりで一括されていた。
数量 種類 差出 宛所
年月日 備考
文書番号 文書名
06 002 01 (福生院御令旨)
数量 種類 差出 宛所
1通 美濃国武義郡関郷宝雲山福生院 勧月御房
年月日 備考
正徳2年3月28日 「関村 八龍一件」 とある包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
06 002 02 乍恐新長谷寺と末寺証拠以可御書申上候事
数量 種類 差出 宛所
1通 美濃関一透寺 観月 寺社御奉行衆中
年月日 備考
正徳5年10月6日
文書番号 文書名
06 002 03 (今度福生院御末寺被召放候当門御令旨返上不仕候に付書状
数量 種類 差出 宛所
1通 高橋大輔外3人 小池坊僧正
年月日 備考
年未詳2月28日
文書番号 文書名
06 002 04 (関村一透寺別紙頼之趣難儀事ニ候間一向不相叶候に付返書
数量 種類 差出 宛所
1通 如意輪寺 頼教御房
年月日 備考
年未詳7月21日
文書番号 文書名
06 002 05 (福生院御令旨御差止メ候得共取合之住持相果、新長谷寺代替リ申候に付御令旨御申受可被遊候に付願書)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書
年月日 備考
年月日未詳 (虫損有)
文書番号 文書名
06 002 06 (一透寺新長谷寺本末之諍論一透寺義ハ新長谷寺末寺ニ相極リ候、以後一透寺無住料滅之体なけかわしく奉存候間新長谷寺離末之了簡もいたし給候に付願書)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本
年月日 備考
年月日未詳
文書番号 文書名
06 003 座頭一件(高富村高市不調法に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 真長寺役人惣兵衛外2人
年月日 備考
寛延2年2月29日 「座頭一件 真長寺役人」 とある包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
06 004 誤一札之事(霊山院様御差閊之義に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 ミノ大日坊金竜 増福院御納所
年月日 備考
宝暦14年1月28日
文書番号 文書名
06 005 (誤一札差上申之処今日御年預坊江願上候段重々誤に付一札)
数量 種類 差出 宛所
1通 ミノ大日坊金龍 増福院御役僧
年月日 備考
宝暦14年1月28日
文書番号 文書名
06 006 差上申一札証文之事(惣兵衛儀小家普請仕候ニ付御境内苗木妨ニ相成候故御寺江御願も不申上伐取候御詫に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 御譜代惣兵衛外4人 真長寺御役者
年月日 備考
明和3年4月16日
文書番号 文書名
06 007 一札証文之事(天井張り申ニ付御断申上候筈無其儀張り不届千万、自今親代々不作法仕間敷候に付)
数量 種類 差出 宛所
2通 下書 本人伊藤久治郎外2人 伊藤金之右衛門
年月日 備考
天明5年12月21日
文書番号 文書名
06 008 乍恐書付を御願申上候事
数量 種類 差出 宛所
3通 下書 上野村願主久治郎・一類甚平・惣助
年月日 備考
天明6年1月
文書番号 文書名
06 009 乍恐書付を御願申上候事(庄屋金之右衛門私を家来同様ニ心得申候儀心得違え段仰吟味被下度に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 下書 上野村願主久治郎・一類甚平・惣助 御役所御役人衆中
年月日 備考
天明6年
文書番号 文書名
06 010 奉願候書付(下百姓共権威ニ募り村例法相乱候に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 御朱印寺山県郡宮上村真長寺 居倉御役所
年月日 備考
寛政2年3月
文書番号 文書名
06 011 覚(本寺増幅院与及鉾楯ニ出訴ニも可相成処和済に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 高野山本寺増福院外4寺院 真長寺
年月日 備考
天保9年10月 「一札書」 とある包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
06 012 01~06止は、「明治五年壬申二月 村方徒党乱妨一件書類入并庄蔵一件書類入又新右衛門せつ一件入 現證代弟子神光[     ]光盛」とある包紙で一括されていた。
数量 種類 差出 宛所
年月日 備考
文書番号 文書名
06 012 01 請合申一札之事(今般宮上村庄屋庄蔵不埒之義御詫に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 三輪村後藤義太夫外2人 宮上村真長寺 御弟子中
年月日 備考
嘉永5年閏2月 「嘉永五子年閏二月村方庄蔵請合申詫書一札 即證代」 とある包紙で包まれていた。
文書番号 文書名
06 012 02 01~02止は、「安政二卯霜月十五日より村方新右衛門与女房せつ与無矢申掛候書類入并願下ケ書付入 自證代」とある包紙で一括されていた。
数量 種類 差出 宛所
年月日 備考
文書番号 文書名
06 012 02 01 奉差上済口証文之事(真長寺より同村百姓新右衛門并女房せつ江相掛り御訴訟一件に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 宮上村訴訟方真長寺・同村新右衛門外9人 笠松御役所
年月日 備考
安政4年4月
文書番号 文書名
06 012 02 02 差入申(一)札之事(女房せつ心得違御免可被下候に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 宮上村新右衛門・女房せつ 真長寺
年月日 備考
安政4年□月 篠田伴蔵外3人の奥書有。 (破損有)
文書番号 文書名
06 012 03 (真長寺様始メ其御組合村御役人様方御一同貴家様方御高来御待兼ニ候に付口上書)
数量 種類 差出 宛所
1通 松田木一郎・山田久平 太田要助・井川縫助外2人
年月日 備考
(明治5年)2月18日 笠松より松田木一郎外1人からミヤノ上太田要助外3人宛の包紙に包まれていた。
文書番号 文書名
06 012 04 差上申一札之事(当二月十一日夜若キ者共御院内江参り酒犯之上騒立候段御詫に付)
数量 種類 差出 宛所
1通 原本 宮ノ上村小前惣代要助・庄新左衛門外5人 真長寺
年月日 備考
明治5年2月 「前書之通双方江行渡り納得熟談相懸候処相違無御座依而奥諸印形いたし置候以上」 井組合惣代福留村庄屋定右衛門外5人の奥書・奥印有。