伝統文化裁縫コンテスト
第13回伝統文化裁縫コンテストの1次審査が行われました
6月21日(土) 伝統文化裁縫コンテストの1次審査を行いました。
第13回のテーマは
「温故装新~Connect to the future~
第三弾 近世(安土・桃山 江戸時代)」
1次審査はデザイン画です。
作品のコンセプトも重要です。
審査の先生方から「良い作品が多いですね」
「みなさんよく調べていて、発想もすばらしいです」
などとても良い評価でした!
1次審査通過の皆さんはこれから作品製作がスタートします。
製作は思い通りにいかないことも、大変なこともたくさんあります。
それを乗り越えて素敵な作品ができあがることを
私たちは期待しています。
第13回 伝統文化裁縫コンテスト作品募集
令和7年度も伝統文化裁縫コンテストを開催します。
今年も素敵な作品をお待ちしています。
衣服作品・アイデア作品(トートバッグ)の部門がありますので
自分の力に合わせて応募できます。
第13回となった今年度のコンテストテーマは
「温故装新~Connect to the future~第三弾 近世(安土・桃山 江戸時代)」
伝統(過去から現在)が文化を生み、今も引き継がれています。
これからを担う私たちは何を「創造」し、どのように「残し」ますか。
未来に「繋ぐ」あなたの想いで、「古きを見つめ」「新しい装い」として伝えていきましょう。
歴史を紐解き、文化(衣食住)・建造物・思想などを参考にして取り組んでみましょう。
作品募集期間は
①「衣服作品」部門 1次審査:作品受付期間 2025年6月11日(水)~6月18日(水)
2次審査:作品受付期間 2025年9月3日(水)~9月10日(水)
②「アイデア作品」部門 作品受付期間 2025年9月3日(水)~9月10日(水)
詳細は
2025裁縫コンテスト.pdf
伝統文化裁縫コンテスト 表彰式
10月13日(日)に第12回伝統文化裁縫コンテストの表彰式を行いました。
今年のテーマは
「温故装新 ~Connect to the future~
第二弾 中世(鎌倉・南北朝・室町・戦国時代)」
テーマについてじっくり考え取り組んである作品が並びました。
ひとつのものを作り上げる大変さと、形になっていく楽しさ、
できあがった時の達成感・・・
たくさんの収穫があったことでしょう!
収穫したものは消えることがありません。
受賞者のみなさんおめでとうございます
第12回伝統文化裁縫コンテストの2次審査を行いました
2024年9月14日(土)
第12回伝統文化裁縫コンテストの2次審査を行いました。
衣服作品部門の一次審査を通過した作品と
アイデア作品部門(トートバッグ)の審査を行いました。
テーマを深く掘り下げ、考えた作品がたくさんありました。
デザイン画より素晴らしいでき栄えですねと評価していただける作品もありました。
長い時間をかけて、細かい作業をした作品もありました。
応募者のみなさんの努力を感じることができます。
ご指導いただいた先生方に感謝いたします。
表彰式は2024年10月13日(日)10:30から
作品展示は2024年10月11日(金)から10月13日(日)
いずれも岐阜女子大学内で行います。
この期間は岐阜女子大学のさぎ草祭(大学祭)期間中でもあります。
是非すてきな作品をご覧ください。
第12回伝統文化裁縫コンテストの1次審査を行いました
今年度で12回になります、伝統文化裁縫コンテストの1次審査を
6月15日(土)に行いました。
今回のテーマは「温故装新~Connect to the future~
第二弾 中世(鎌倉・南北朝・室町・戦国)」 です。
衣服作品部門のデザイン画の応募作品は41作品でした。
審査の先生方は1枚1枚作品のコンセプトに目を通し
テーマをとれだけ深く学び作品につなげているか
丁寧にデザイン画が描かれているかなど評価してくださいました。
1次審査を通過したデザイン画が、どのような衣服作品に仕上がってくるのか
とても楽しみです!
作品製作は大変かと思いますが、
計画的にじっくり取り組んで、納得のできる作品になることを期待しています。