真長寺史料
印信 (灌頂関係)
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 142 | (小野大僧都流許可)印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨■蒭隆鎮 | 授 自證 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年7月16日 | 「許可 中- 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 143 | 01~02止は、「伝法 中- 自證」とある包紙で一括されていた。 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 143 | 01 | 〔伝法灌頂職位〕 印信 | |||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨隆鎮 | |||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年7月晦日 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 143 | 02 | 止 | 〔秘密伝法灌頂秘印〕 印信 | ||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨隆鎮 | |||||
年月日 | 備考 | ||||||
(弘化3年7月晦日) | (破損有) |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 144 | 〔秘密灌頂〕 (小野流)印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨隆鎮 | 授 自證大法師 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年7月晦日 | 「秘密 中- 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 145 | 〔秘密灌頂密印言〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨隆鎮 | 授 自證大法師 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年8月3日 | 「秘密 中- 自證」 とある包紙に包まれていた。 (虫損有) |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 146 | 〔毘廬舎那法印〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 阿闍梨隆鎮 | 授 自證大法師 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年8月3日 | 「毘廬 中- 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 147 | 〔瑜祇印明〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨隆鎮 | 授 自證大法師 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年8月6日 | 「瑜祇 中-・心 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 148 | (高野山中院流阿闍梨行位印)印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 阿闍梨隆鎮 | 授 自證大法師 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年8月6日 | 「阿闍梨位 中- 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 149 | (後僧正御房大事) 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨隆鎮 | |||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年8月 | 「後僧正 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 150 | (唯授一人大事)印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨隆鎮 | |||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年8月 | 「唯 引智 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 151 | 〔唯授一人大事〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨(隆)鎮 | 自證 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年8月 | 「大毘沙門唯授一人大事 自證」 とある包紙に包まれていた。 (虫損・湿損有) |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 152 | (高野山中院流南山八葉)印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 大阿闍梨隆鎮 | |||||
年月日 | 備考 | ||||||
弘化3年8月 | 「南山 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 153 | (阿闍梨行位印) 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 阿闍梨常賢 | 授 大法師自證 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
嘉永5年11月16日 | 「阿闍梨位 中- 自證」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 154 | 血脈図 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 原本 | 伝授 阿闍梨海雄 | 授与 仁證 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
文久1年4月 | 「御流血脈図」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 155 | 光明真言七種印信(小野流) | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1枚 | 原本 | ||||||
年月日 | 備考 | ||||||
年月日未詳 | 「光明真言七種印信」 とある包紙に包まれていた。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 156 | 〔西吹風修様之大事〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1枚 | 控 | ||||||
年月日 | 備考 | ||||||
年月日未詳 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 157 | 〔御神楽大事〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 写 | ||||||
年月日 | 備考 | ||||||
年月日未詳 | 端裏に 「御神楽大事 九-・广米(レイキ)付 二」 と有。 「大師流重位六重授之」、「キリクササクト唱テ頭指ヲ開又キリクサヽクト唱中指開又如此云テ無名指ヲ開此時八葉也」 と裏に有。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 158 | 〔伊勢拍手大事〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1枚 | 写 | ||||||
年月日 | 備考 | ||||||
年月日未詳 | 端裏に 「伊勢拍手大事 八重 一」、 「男ハ三胎玉女女ハ九胎玉女其日ヨ○二ツ九ツメカソフヘシ○クサヲステヨ」 と有。 (虫損有) |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 159 | 〔先立大事〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1枚 | 写 | ||||||
年月日 | 備考 | ||||||
年月日未詳 | 端裏に 「先立大事 八- イム六 二」 と有。 「右手施無畏左手ニテ右腕ヲニキル也」 と裏に有。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 160 | 〔神道注進大事〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1通 | 控 | ||||||
年月日 | 備考 | ||||||
年月日未詳 | 端裏に 「神道注進大事 八- 五」 と有。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 161 | 〔出行大事・弓矢極秘大事・神道矢違大事・六具之大事〕 印信 | ||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1枚 | 写 | ||||||
年月日 | 備考 | ||||||
年月日未詳 | 端裏に 「四五六七」 と有。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
02 | A | 162 | 止 | 〔伯楽之大事・神道神馬大事〕 印信 | |||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1枚 | 写 | ||||||
年月日 | 備考 | ||||||
年月日未詳 | 端裏に「廿 廿一」 と有。 |