真長寺史料
朱印状・安堵状
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 075 | 覚(御朱印頂戴の寺社江戸出府、御朱印改二付当地江着出之儀等触に付) | |||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1枚 | 写 | 岩田鍬三郎 | 山県郡小野村大智寺・宮上村真長寺・西深瀬村慈明院・大桑村南泉寺 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
寅(嘉永7)年6月7日 | 奥に 「右之通六月八日九ツ半時二大智寺より送り被遣候間写置次村江早々送り遣申候間右之段御承知被成下候以上」 と有。 |
文書番号 | 文書名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 075 | 覚(御朱印頂戴の寺社江戸出府、御朱印改二付当地江着出之儀等触に付) | |||||
数量 | 種類 | 差出 | 宛所 | ||||
1枚 | 写 | 岩田鍬三郎 | 山県郡小野村大智寺・宮上村真長寺・西深瀬村慈明院・大桑村南泉寺 | ||||
年月日 | 備考 | ||||||
寅(嘉永7)年6月7日 | 奥に 「右之通六月八日九ツ半時二大智寺より送り被遣候間写置次村江早々送り遣申候間右之段御承知被成下候以上」 と有。 |