地域連携

地域連携

連携先 事業名 事業
実施
年度
活動内容 関係する
学科・専攻・
専修
山県市健康介護課 岐阜女子大学・山県市コラボ事業
健康寿命を延ばす食教室~今から始める適塩教室~
令和5年度(再開) 山県市は高齢化率が高く、県内でも摂取食塩量が多く、高血圧者が多い地域であるため、高血圧およびその合併症を予防する必要があり、いつからでも始められる適塩を啓発する必要がある。コロナ禍で中止されていた健康教室を今年度再開する。 健康栄養学科
株式会社美濃にわか茶屋(美濃市の道の駅) 地域食材を活かした創作コラボレーション事業 令和5年度 昨年度に引き続き、美濃市の特産品である「仙寿菜」、美濃にわか茶屋が力を入れている「黒にんにく」や旬の農産物を活用したレシピを学生が考案する。レシピの考案は、美濃にわか茶屋関係者の意見も取り入れながら行い、配布できるようにする。 健康栄養学科
各務原市 各務原市営住宅DIYリノベーション事業 令和5年度 平成28年度より継続して行っている地方創生「空き家リノベーション事業」から派生した事業である。築約50年の各務原市の市営住宅の1室をリノベーションし、若い世代が暮らしやすい住戸へ生まれ変わらせるため、岐阜女子大学住居学専攻、各務原市、空き家DIY事業推進会議メンバーの3者連携DIY事業である。 住居学専攻
岐阜市教育委員会 新1年生へのタブレット端末貸与式「GIGAびらき」 令和5年度 岐阜市立の小学校1年生が初めてタブレット端末を活用する際に,活用への期待感を高める授業を実施する。 初等教育学専攻
山県市 EGGプラン 毎年度実施(※指定中学校教育実習:平成29年度より) <学校体験学習>1年次 初等教育専攻全学生対象 2年次学校教育専修全学年対象 山県市立小学校9校において、小学校における教育活動の見学・体験を行い、子ども理解や教育に対する情熱を抱く機会となった。(毎年度1年次3日間、2年次5日間の実施計画)<指定中学校教育実習>3年次中学校免許状取得希望者で指定校を希望するもの 山県市立中学校3校において教育実習を行い、中学校・高等学校教諭免許状取得に必須の教員養成課程科目を実施し、中学校の教育現場における教育実践力などの向上を実現した。(平成29年度6名、平成30年度9名、令和元年度4名、令和2年度6名、令和3年度4名 10~11月実施 初等教育学専攻
高富保育園 書写指導ボランティア 令和5年度~ 月に1回学生6人を引率して訪問し、17名クラスを2クラス連続して書写指導を行っている。時間は1クラス約45分である。幼児が楽しみながら文字に触れることを目標とし、画数の少ない二字のひらがなを用いて運筆練習を行っている。 文化創造学専攻
書道専修
山県市 健康介護課 岐阜女子大学・山県市コラボ事業 令和4年度 山県市は他の市町に比べ、メタボ率の高い世代が高齢化していることから、学生がその原因を市の特徴から探り、バランスよく食事をとる工夫、野菜摂取量増加を目指したメニュー提案をし、山県市の健康長寿に貢献する。 健康栄養学科
株式会社美濃にわか茶屋(美濃市の道の駅) 地域食材を活かした創作コラボレーション事業 令和4年度 美濃市の道の駅美濃にわか茶屋より、「黒ニンニク」および「ニンニク」を活用した商品およびレシピ考案の依頼を受けた。黒ニンニク、ニンニクの生産は、農業の六次産業化や耕作放棄地の活用が背景にある。
美濃にわか茶屋は、地域の方だけではなく、観光客も訪れる施設であるため、手土産となる商品の考案を学生が行い、業者の意見も得ながら、商品化を目指す。また、レシピは、手軽にできるものから少し手の込んだものまで、幅広い利用方法を考案し、配布できるようにする。
健康栄養学科
岐阜県奥美濃古地鶏普及推進協議会 奥美濃古地鶏の普及事業 令和4年度 岐阜県が開発した岐阜県の銘柄鶏である奥美濃古地鶏の普及推進と養鶏農家の経営安定に資すること、奥美濃古地鶏の更なるPRを図ることを目的に、食味に関しての分析の一環として官能検査を実施するために、令和3年度から試験方法の検討を行ってきた。
令和4年度においては、奥美濃古地鶏とブロイラーの各種調理法による官能評価試験を実施し、その結果をもって、岐阜県畜産振興課などとも協力して今後の奥美濃古地鶏の普及推進に貢献する。
健康栄養学科
各務原市 地方創生「空き家リノベーション事業」 令和4年度 平成28年度より継続して行っている活動であり、地方創生に向けて空き家問題を解消し、移住・定住を促進させるために、モデル空家を対象として、建築・インテリアを学ぶ女子大生の視点からリノベーション・デザインを提案するものである。 住居学専攻
岐阜県立長良特別支援学校・白川村立白川郷学園 遠隔協働学習 令和4年度~現在 小学校4年社会科で、メタバースに遠隔協働学習教室を造り、白川村立白川郷学園と岐阜県立長良特別支援学校との遠隔協働学習を支援した。 初等教育学専攻
岐阜県奥美濃古地鶏普及推進協議会 奥美濃古地鶏の普及事業 令和3年度 岐阜県が開発した奥美濃古地鶏の普及推進と養鶏農家の経営安定に資することを目的に、奥美濃古地鶏の更なるPRを図るため、食味に関しての分析の一環として官能検査を実施する。 健康栄養学科
株式会社美濃にわか茶屋
(美濃市の道の駅)
地域食材を活かした創作コラボレーション事業 令和3年度 美濃市の道の駅美濃にわか茶屋は、農産物販売所があり、多くの方が農産物を求めて訪れる。そのため、利用客やスタッフから農産物を使ったレシピの要望が多い。そこで、今年度は、販売所で扱っている農産物のレシピ、その特徴を記載し、配布できるようにする。
 また、観光客も訪れる施設であるため、昨年度に引き続き、地域食材を活用した菓子の考案を学生が行い、業者の意見も得ながら、商品化を目指す。
健康栄養学科
山県市 健康介護課 岐阜女子大学・山県市コラボ事業 令和3年度 山県市は県内でも高齢化率が高く、食塩摂取量が多い地域であるため、高血圧患者が多い。
学生が山県市の特徴を探り、高血圧予防のための減塩方法や、食塩の吸収遅延・排泄促進を期待できる野菜摂取量増加を目指したメニューを提案し、広報誌に掲載をすることで高血圧予防を啓発し、健康長寿に貢献する。
健康栄養学科
美濃市 令和2年からだ改善プロジェクト 令和3年度 美濃市は、健康日本一を目指した「元気なまちづくり」を施政方針の柱に掲げ、その一環としてからだ改善プロジェクトを実施している。平成30年度のプロジェクトで食事や運動といった生活習慣を見直した結果、体重減少、腹囲周りの減少がみられている。今年度も継続し、市民の皆さんが健康を維持できるよう、更に内容を充実させ、参加者のみならず、市民全体の健康意識向上につなげていく事業にしたいと考えている。令和2度は、新型コロナウイルスの状況下で可能な食事指導、個別相談を学生が主体となり提案、実施し、末永く「健康でいたい!」をサポートする。 健康栄養学科
本荘の歴史を語る会 本荘地区「雨乞い踊り」衣装の製作 令和2年度~令和3年度 「本荘の歴史を語る会」からの依頼を受け、令和4年度に行われるジュニア文化祭で使用する岐阜市本荘地区「雨乞い踊り」の衣装製作をデザインから縫製までを行った。
生地製作には吉田旗店との打ち合わせを重ね素材、配色を決定した。
完成した衣装は令和4年3月19日に贈呈式が行われた。
生活科学専攻
各務原市 地方創生「空き家リノベーション事業」 令和3年度 平成28年度より継続して行っている活動であり、地方創生に向けて空き家問題を解消し、移住・定住を促進させるために、モデル空家を対象として、建築・インテリアを学ぶ女子大生の視点からリノベーション・デザインを提案するものである。(現在進行中) 住居学専攻
白川村立白川郷学園・輪之内町立仁木小学校・西原町立西原東小学校・伊平屋村立伊平屋小学校 遠隔協働学習 令和3年度~現在 小学校4年社会科で、メタバースに遠隔協働学習教室を造り、白川村立白川郷学園・輪之内町立仁木小学校・西原町立西原東小学校・伊平屋村立伊平屋小学校との遠隔協働学習を支援した。 初等教育学専攻
白川村 多様な研究者と拓く岐阜の未来プロジエクト2021年度連携型共同研究 令和3年度 教育リソースを活用した遠隔協働学習の研究 白川村立学園・輪之内町立仁小学校・西原町立西原東小学校・伊平屋村立伊平屋小学校4校において、地域のことをより理解するための遠隔協働学習の実践。岐阜大学教育学部教授と連携して、企画・立案し、実施。(令和3年度は、コロナ禍で中止) 初等教育学専攻
岐阜市 保育士・幼稚園教諭対象講習会 令和3年度 教育委員会幼児教育課との連携 岐阜市私立幼稚園連合会や岐阜市私立保育園・こども園連合会と連携し、特色をもった園のニーズに合わせた教諭・保育者向けの講座を開講する。※新型コロナ感染拡大のため中止  初等教育学専攻
岐阜市 親子向けセミナー 令和3年度 教育委員会幼児教育課との連携 新しい幼児教育コンテンツの開発と同時に、大学の既存の授業等を親子向け講座や講演会として発展・展開させ、岐阜市に発信していく。親子向けのみならず、高校生も対象として幼児教育の魅力にふれさせていく。※新型コロナウィルス感染拡大のため中止 初等教育学専攻
岐阜市 文部科学省委託幼稚園教諭の人材確保・キャリアアップ支援 令和3年度 教育委員会幼児教育課との連携 文部科学省委託事業幼稚園教諭の人材確保・キャリアアップ支援における評価検討委員依頼。幼稚園教諭二種免許状から一種免許状への上進講座の実施。 初等教育学専攻
岐阜市 教育サポータ活動 令和3年度 岐阜市立三輪南小学校学校 サポート活動 ①児童の稲作活動に対して、稲作に関する指導を実施 ②就学時健診における職員の補助 初等教育学専攻
北方市 岐阜女子大学・北方町連携協定 令和3年度 令和3年度 岐阜県教育委員会指定「ICT実践フィールド校」に対する講演・指導・助言を行い、成果刊行物「1人1台タブレットの新しい学校生活」(令和3年10月発行)、「タブレットという新しい文房具」〜クリエイティビティを解き放て〜(令和4年2月発行)の監修を行った。
また,校内研修「北方小での実証授業の成果報告」を学生と共に北方小職員向けに行った。
初等教育学専攻
岐阜県教育委員会 岐阜県ネット依存対策推進事業 令和3年度 ネットとのつきあい方を見直したい小中学生を対象に、研修会や講座・キャンプに大学生メンターとして参加する。参加者の支援や悩みの傾聴を行うに当たって、その心構えをつくったり、スキルを学ぶ機会となる。 初等教育学専攻
岐阜県旅館ホテル生活衛生同業組合・岐阜県料理生活衛生同業組合・岐阜県社交飲食業生活衛生同業組合・岐阜県生活衛生営業指導センター 安心・安全・おもてなしの地域活性化システム構築のための連携事業 令和3年度 コロナ禍における安心・安全の取り組みの見える化を図り、地域の魅力を利用者へPRし県内外からの集客力を高める取り組みを行う。本年は岐阜市内の新たな観光資源の掘り起こしを行い、学生オリジナル旅行ツアーを考案した。 文化創造学専攻
観光専修
各務原市 地方創生「空き家リノベーション事業」 令和2年度 平成28年度より継続して行っている活動であり、地方創生に向けて空き家問題を解消し、移住・定住を促進させるために、モデル空家を対象として、建築・インテリアを学ぶ女子大生の視点からリノベーション・デザインを提案するものである。 住居学専攻
山県市 山県市立高富小学校「新型コロナウイルス対策消毒ボランティア」 令和2年度 新型コロナウイルス感染予防対策として、放課後に児童が活用した教室、備品を消毒する活動を行っている。 初等教育学専攻
岐阜市立徹明さくら小学校 徹明さくら小学校 書き初め大会2021 令和2年度 学生4名が参加し、徹明さくら小学校5,6年生を対象とした書き初め指導を行った。事業冒頭には、書道文化に触れることを目的とし、本学学生による大字揮毫,徹明さくら小学校児童の代表者による揮毫体験を行った。また、書き初め課題について本学学生が揮毫、解説をし児童揮毫のサポートを行なった。

文化創造学専攻
書道専修

長良川鉄道(株) 連携協力協定 令和2年度 平成30年度より継続して協定を結んでいる。
連携活動の一環として、観光列車内でのおもてなしについて学生が学んだり、長良川鉄道(株)スタッフをゲストティーチャー、非常勤講師として大学の授業を担当し、地方鉄道の観光マネージメントについて学んだりした。
文化創造学専攻
観光専修
ぎふ善意通訳ガイドネットワーク 在名古屋カナダ領事館シェニエ・ラサール領事 リモート講演会 令和2年度 在名古屋カナダ領事館と本学をリモートで結び、領事館領事兼通商代表シェニエ・ラサール氏に「日本とカナダの文化交流」をテーマに講演会を開催した。学生は、講演会運営、司会を務めた。 文化創造学専攻
観光専修
山県市 健康介護課 岐阜女子大学・山県市コラボ事業「健康寿命を延ばす食教室」 令和元年度 山県市は県内でも高齢化率が高く、食塩摂取量が多い地域であるため、高血圧患者が多い。
学生が山県市の特徴を探り、高血圧予防のための減塩方法や、食塩の吸収遅延・排泄促進を期待できる野菜摂取量増加を目指した料理教室を自ら企画して、ライフステージに合わせて開催している。
健康栄養学科
株式会社美濃にわか茶屋(美濃市の道の駅) 地域食材を活かした創作コラボレーション事業 令和元年度 美濃市の道の駅美濃にわか茶屋は、地域の方だけではなく、観光客も訪れる施設である。しかし、独自の商品や手土産商品がない。そこで、今年度は、地域食材を活用した商品の開発をするために、地域特産品である仙寿菜を活用した焼き菓子の試作改良、地域食材を活用した和菓子の考案を学生が行う。また、地域特産品である仙寿菜は、一般家庭での利用頻度が低く、認知度も低い。一方、仙寿菜は夏季の葉物野菜として注目されている。そこで、いつもの料理に加えるだけで美味しく食べられる簡単レシピを考案し、仙寿菜の認知度の向上を目指す。 健康栄養学科
美濃市 令和元年からだ改善プロジェクト 令和元年度 美濃市は、健康日本一を目指した「元気なまちづくり」を施政方針の柱に掲げ、その一環としてからだ改善プロジェクトを実施している。平成30年度のプロジェクトで食事や運動といった生活習慣を見直した結果、体重減少、腹囲周りの減少がみられている。今年度も継続し、市民の皆さんが健康を維持できるよう、更に内容を充実させ、参加者のみならず、市民全体の健康意識向上につなげていく事業にしたいと考えている。そこで、今年度は、学生が主体となり、食事指導および個別相談会を実施し、末永く「健康でいたい!」をサポートする。 健康栄養学科
山県市 健康介護課 岐阜女子大学・山県市コラボ事業
「健康寿命を延ばす食教室」
令和元年度 山県市は県内でも高齢化率が高く、食塩摂取量が多い地域であるため、高血圧患者が多い。
学生が山県市の特徴を探り、高血圧予防のための減塩方法や、食塩の吸収遅延・排泄促進を期待できる野菜摂取量増加を目指した料理教室を自ら企画して、ライフステージに合わせて開催している。
健康栄養学科
山県市(子育て支援課) 山県市とのコラボレーション
機能的なワーキングウエアの提案Ⅱ&防災力を身に付けるために
令和元年度 子どもげんきはうす(児童館)職員用ワーキングウエアについて、前年度製作した3作品の課題を確認、聞き取り調査結果、エプロンシアタータイプと日常着用できるタイプのウエア3点の企画・製作を行い提案する。研究会主催で会場はげんきはうすにおいて、初めての小物作り講習会を開催。
山県市の防災士による講座「災害時の自助と共助について考える」を、本学において開催し、学生の意識・実践力の向上を図ると同時に、今後の地域連携の可能性を研究する。
生活科学専攻
国立病院機構
長良医療センター
入院患者の機能的でおしゃれな衣類製作プロジェクト 令和元年度 入院患者の身体に合った、機能的でかつデザイン性の高い衣類の製作とファッションショーを行う。その人に合った世界に一つだけの衣服を製作し入院患者の生活に輝きを持たせ、自信、意欲につなげ、生活を豊かなものにすることをめざす。また"輝く"その姿を家族に届け、本人と見守る家族の生命と生活の質、そして人生の質を高めていけるよう、着る人、支援する人、見守る人、作る人のみんなで創り上げる企画である。 生活科学専攻
各務原市 地方創生「空き家リノベーション事業」 令和元年度~ 平成28年度より継続して行っている活動であり、地方創生に向けて空き家問題を解消し、移住・定住を促進させるために、モデル空家を対象として、建築・インテリアを学ぶ女子大生の視点からリノベーション・デザインを提案するものである。 住居学専攻
美濃市 美濃市立中有知小学校宿泊研修教育サポータ 令和元年度 美濃市立中有知小学校における第5学年児童の宿泊研修におけるレクリエーション活動への幅を拡げたい学校側の依頼を受けて、本専攻学生が教育サポータとして、子どもに対してレクリエーション活動を指導者として実施した。 初等教育学専攻
白川村 白川郷学園サマースクール 令和元年度 岐阜県白川村と本学が締結した包括協定に従って、白川村立白川郷学園が抱える課題である学力向上に貢献する活動を実施した。夏休みを利用して集中的な学習を行うサマースクールにおいて、教育サポータとして、本専攻学生が子どもの学習サポートを行なった。 初等教育学専攻
岐阜市 岐阜市立三輪北小学校放課後まなびの部屋教育サポータ 令和元年度 岐阜市立三輪北小学校の3年生の児童を対象とした「放課後学びの部屋」における教育サポート活動。三輪北小学校において課題となっている学力向上と放課後の児童の安全な生活保障の課題を解決するために実施している取り組みである。そこに本専攻学生が教育サポータとして、学習支援を行なっている。 初等教育学専攻
岐阜市 岐阜市立三輪南小学校学校運営協議会委員として本学教員の参加 令和元年度 岐阜市立三輪南小学校学校運営協議会の委員として、部会も含めて3名の本学初等教育学専攻の教員が任命され、三輪南小学校及びその学区と大学との連携の在り方や事業を協議している。本年度は、本専攻の学生を教育サポーターとして派遣している。小学校教員を目指す学生にとって実践的な力量形成の場ともなっている。 初等教育学専攻
岐阜市 岐阜市立三輪南小学校学力向上支援プロジェクト 令和元年度 本学が小学校区となっている岐阜市立三輪南小学校は、これまでも児童の学力向上を課題としており、それに関わる取り組みを岐阜市教育委員会と共に行ってきた。今年度は、小学校単独で、本学初等教育学専攻と連携して、土曜日授業における学力向上を目指した取り組みを実施している。本学初等教育学専攻学生が、土曜日授業において教育してサポータとして学習支援を行なっている。 初等教育学専攻
岐阜県
(ぎふ地域学校協働活動センター)
地域学校協働活動学生ボランティア活動 令和元年度 各市町村における地域と学校の協働活動の推進を目的として、学生ボランティアの学習支援・体験活動支援への参加を促すとともに、教職等を目指す学生の資質向上につなげる趣旨で行われている活動。本専攻学生は、特に山県市における地域未来塾・放課後子ども教室・土曜日の教育活動等に参加して、学習・体験活動支援を行う。 初等教育学専攻
長良川鉄道(株) ビアホール「ながら」・「ながらバー」&郡上八幡駅前おどり 令和元年度 令和元年5月17日に本学と長良川鉄道株式会社は連携協定を結んだ。これまで数々の企画列車を企画・運営してきたが、通年を通した誘客プロジェクトの企画から実施までを観光・英語専修で担うこととなった。今年度は、8月8日に行われた郡上八幡駅前おどりに合わせて、観光列車を臨時運行し、ツアーの企画や子ども向けの駅前イベントを実施した。 文化創造学専攻
観光専修
長良川鉄道(株) 観光列車「ながら」を利用した商品企画 令和元年度~現在 長良川鉄道(株)は、地域沿線住民の移動という生活の基本を守る公共交通機関である一方、持続可能な発展のため「観光誘客」にも力を入れている。観光列車「ながら」を導入したが、実際の所思ったような誘客にはつながっていないのが現状である。そこで、観光・英語専修で学ぶ女学生の知識とアイデアを取り入れ、学生が自主的、主体的に企画運営をすることによって沿線市町周辺地域の活性化を目指す。
令和元年度に引き続き2年度は、ハロウィンの季節に合わせたイベントや沿線周遊ツアーを企画予定していたものの新型コロナウイルス感染拡大を受け実施まで至っていない。終息後、改めてイベント及びツアーを運営する見込みである。
文化創造学専攻
観光専修
ぎふ善意通訳ガイドネットワーク 岐阜市国際交流協会
草の根交流助成金対象事業 COOl GIFU, COOL JAPAN
日本文化交流
令和元年度~ 学生は、日本文化紹介事業(訪れた外国人らへ、日本文化である書道や着付け、折り紙などを実体験し国際交流を図るイベント)に、各専門家の補助として参加協力する。その上で、日本文化を伝える上での外国語表現について実践を通して学ぶ。 文化創造学専攻
観光専修
岐阜市 岐阜市デジタルアーカイブ 令和元年度~ 〇岐阜市の文化財および伝統文化産業等の地域資源を対象としたデジタルアーカイブを行い、岐阜市の地域資源データとして、教育や観光、文化等への利活用に供する。
〇岐阜市におけるデジタルアーカイブクリエータ資格取得講座並びに準デジタルアーキビスト資格取得講座の開催による人材育成を行う
デジタルアーカイブ専攻
山県市役所・子育て支援課 山県市とのコラボレーションⅡ-機能性+デザイン性を考えたワーキングウエアの提案- 平成30年度 こどもげんきハウスの職員用ワーキングウエアについて、前年度製作した3作品の課題を確認、聞き取り調査を行い、エプロンシアタータイプと日常着用できるタイプのウエアの企画・製作を行う。 生活科学専攻
山県市役所・子育て支援課 山県市子ども・子育て支援事業計画第2期策定に関するニーズ調査 平成30年度 山県市子ども・子育て支援事業計画(2020年度~)構築のための基礎資料とするためのアンケート調査を実施し、集計分析を行いデータの整備を行う。 生活科学専攻
各務原市 地方創生「空き家リノベーション事業」 平成30年度 28年度、29年度に引き続き、地方創生に向けて空き家問題を解消し、移住・定住を促進させるために、モデル空家を対象として、建築・インテリアを学ぶ女子大生の視点からリノベーション・デザインを提案するものである。 住居学専攻
国指定重要文化財 和田家、白川村観光振興課、白川村教育委員会、白川村立白川郷学園、越中五箇山菅沼集落保存顕彰会 世界遺産白川郷合掌造り集落での観光調査活動 平成30年度 平成30年度より継続して行っている活動である。
科目名「観光地理Ⅲ」のなかで、学生個々の調査テーマに基づき現地調査を行う。令和2年度はコロナ感染防止のため遠隔端末を使っての聞き取り調査を実施した。
文化創造学専攻
観光専修
長良川鉄道㈱ 観光列車を利用した新たな観光企画 平成30年度~ 長良川鉄道から依頼を受けて、観光列車「ながら」を利用した観光イベントやツアー企画、及び長良川鉄道沿線地域の活性化に向けた新たな事業開発に取り組む。2019年度より、「お花見トレイン」をキーワードにプロジェクトを開始する。 文化創造学専攻
観光専修
郡上市 郡上市「白山ユネスコエコパーク」学術研究 平成30年度 郡上白山文化遺産の地域資源デジタルアーカイブを構築し、その地域資源デジタルアーカイブのオープン化と共にそのデータを有効的に活用し、新たな知を創造する本学独自の「知の増殖型サイクル」を生かして地域課題を探求し、深化させ課題の本質を探り実践的な解決方法を導き出す手法を研究する。 デジタルアーカイブ専攻
山県市まちづくり・企業支援課 山県市とのコラボレーション-地域の伝統工芸を取り入れたワーキングウエアの提案- 平成29年度 山県市のこどもげんきハウスと図書館の機能的なワーキングウエア(エプロン)のデザイン提案をする。特に図書館のエプロンは山県市の伝統工芸「伊自良大実柿の柿渋染」を行い、その布地を使用して製作を行う。 生活科学専攻
山県市 空き家バンクHP改善提案業務委託(仮称)※現在契約手続き中 平成29年度 山県市まち・ひと・しごと創生総合戦略」で「空家トリアージ発展加速化事業」の構成事業に位置づけられた事業で、空き家の利活用促進のために市内の空き家情報を一元的に提供しているHPの改善のあり方を女子大生の視点から提案するものである。 住居学専攻
山県市 四国山香りの森公園内改修等助言業務委託 平成29年度 「山県市まち・ひと・しごと創生総合戦略」で「観光フロンティア市場化事業」の構成事業に位置づけられた事業で、四国山香りの森公園を対象に、女子大生の視点から、飲食施設の改修を核とした具体的な改善整備の提案を行うものである。 住居学専攻
各務原市 地方創生「空き家リノベーション事業」 平成29年度 昨年に引き続き、地方創生に向けて空き家問題を解消し、移住・定住を促進させるために、モデル空家を対象として、建築・インテリアを学ぶ女子大生の視点からリノベーション・デザインを提案するものである。 住居学専攻
郡上市 郡上白山文化遺産デジタルアーカイブ 平成29年度~現在 〇郡上白山文化遺産のデジタルアーカイブ(文化遺産の収集と調査、建造物・建築物群の歴史的な価値の調査、白山信仰の三馬場の調査)において「知の増殖型サイクル」を構成し、世界遺産への登録を支援する。
〇郡上白山の文化遺産の調査、建造物、建築物群の歴史的・文化的価値の調査並びに白山信仰の三馬場の調査を綿密に行い、デジタルアーカイブ研究により、新たな観光資源の発掘を支援できる。
〇デジタルアーカイブクリエータ資格取得講座並びに準デジタルアーキビスト資格取得講座の開催。
デジタルアーカイブ専攻
本巣市産業経済課 本巣市と本学との開発委託契約 平成28年度 特産品開発業務 健康栄養学科
山県市福祉課 「山県市の結婚に係わる事業」 平成28年度 山県市の結婚支援事業として、出会いの場の提供やマリッジサポートセンター事業を効果的に実施するための実情把握・調査研究を行う。その結果を反映させ結婚支援情報等の発信事業などを実施する。 生活科学専攻
山県市町づくり支援課 「山県市との伝統産業コラボレーションー伊自良大実柿の柿渋を用いた商品開発ー」 平成28年度 山県市伊自良地区で生産される柿「伊自良大実」の歴史や特徴をまとめ、柿渋を用いたインテリア小物やエプロン等学生のアイデアを生かした作品を製作して、山県市の特産品への提案につなげていく。 生活科学専攻
山県市 山県市空家等モデル改修提案 平成28年度 「山県市まち・ひと・しごと創生総合戦略」で「空家トリアージ発展加速化事業」の構成事業に位置づけられた事業で、モデル空家を対象として、建築・インテリアを学ぶ女子大生の視点からリノベーション・デザインを提案した。 住居学専攻
山県市 山県市観光拠点等リノベーション事業提案 平成28年度 「山県市まち・ひと・しごと創生総合戦略」で「観光フロンティア市場化事業」の構成事業に位置づけられた事業で、伊自良湖周辺及び香りの森公園を対象に、女子大生の視点から潜在的魅力と問題点を探り、改善整備の方向性を提起した。 住居学専攻
各務原市 地方創生「空き家リノベーション事業」 平成28年度 地方創生に向けて空き家問題を解消し、移住・定住を促進させるために、モデル空家を対象として、建築・インテリアを学ぶ女子大生の視点からリノベーション・デザインを提案した。 住居学専攻
三輪南小学校
三輪南地区
三輪南地区連携事業 平成28年度~現在 コミュニティ・スクール事業の一環として本学の教員が学校運営協議会や学校支援部会に参加し、大学と小学校との連携を図っている。また、学生が小学校の教育活動のサポートや田植えの出前講座等を行った。 初等教育学専攻
岐阜市教育委員会 岐阜市展「少年部」(書写の部)審査 平成28年度~令和元年 ぎふメディアコスモスにて審査を担当。【小学校の部】と【中学校の部】を審査し、岐阜市の子どもたちの自信や誇りに繋げていくために、全ての出品作品を「入選」とする。特に優れている作品は「特選」として選出し、岐阜市の芸術振興に寄与する。 文化創造学専攻
書道専修
長野県根羽村役場・森林組合 根羽村「グリーンツーリズム」プロジェクト 平成28年度・平成29年度 長野県根羽村の村おこし事業「山里暮らしの塾」プロジェクトの一環として、ゴールドラッシュという品種のとうもろこし作りをモニター生として体験した。その上で、新事業への提案や課題を提出した。 文化創造学専攻
観光専修
高山市 飛騨高山匠の技デジタルアーカイブ 平成28年度~現在 〇伝統文化産業(飛騨春慶・一位一刀彫等)を多視点でデジタルアーカイブし、歴史的な視点を総合的にまとめ、匠の "こころ"をオーラルヒストリー等により「知の増殖型サイクル」を構成し、これらの一部を海外へ発信することにより伝統文化産業の振興を図る。
〇伝統文化産業における匠の技とその歴史的な背景をまとめてデジタルアーカイブ化することで、伝統文化産業の理解と継承が容易になる。さらに、継承の過程で生まれた新しい知見を「知の増殖型サイクル」で取り込み、その利活用によって地域社会の振興を支援できる。
デジタルアーカイブ専攻
山県市健康介護課 岐阜女子大学・山県市コラボ事業
健康寿命を延ばす食教室~今から始める適塩教室~
平成27年度~平成28年度
平成30年度~(再開)
山県市は高齢化率が高く、県内でも摂取食塩量が多い地域である。さらに限界集落を持ち、幹線道路からも遠く、交通手段も不十分である。健康寿命を延伸でき、受診をしなくてもよい元気な高齢者を増加させるために、高血圧およびその合併症を予防する必要があり、フレイル予防とともにいつからでも始められる適塩を啓発するために健康教室、料理教室を継続して開催している。 健康栄養学科
岐阜県畜産研究所 岐阜県畜産研究所と本学との共同研究 平成27年度~現在 牛肉の遊離アミノ酸含量、脂肪含量、肉色、肉の部位等が旨味に及ぼす影響の解明に関する研究を実施している。(令和3年度は未定) 健康栄養学科
白川村包括連携 地域づくり人づくりに関する事業 平成27年度 市と大学が相互に協力し、互いに寄与し合うことを目的に、夏休みの児童生徒の学習の促進の手伝いを行った。白川小中学校において、遠地教育実習校として、教育現場を学ぶ活動を行った。 初等教育学専攻
埼玉県戸田市 岐阜女子大学・戸田市連携講座(戸田市市民大学) 平成27年度 埼玉県戸田市との市民大学講座で、前期は、「世界を巡る観光の旅」というタイトルで一般市民向けの公開講座(4回)を行った。後期は、「身近な五街道中山道」」というタイトルで一般市民向けの公開講座(4回)を行った。 文化創造学専攻
観光専修
山県市農家レストラン舟伏の里へおんせぇよぉ~ 農家レストラン舟伏の里へおんせぇよぉ~と本学との契約 平成26年度~平成28年度 農家レストランにおける1dayレストランの運営 健康栄養学科
岐阜県秘書課 日本の心のふるさとを守り育てる飛越協議会事業 平成26年度・平成27年度 飛越地域に伝わる昔話等を子どもたちに語り継ぎ、心のふるさとを醸成する目的で「読み聞かせ」企画が計画され,その読み聞かせの依頼を受け,実施した。高山市と飛騨市でそれぞれ1日,子ども向けに読み聞かせを行った。 初等教育学専攻
岐阜市教育委員会 土曜日等の教育活動の実施における教育サポーター 平成26年度~平成30年度 岐阜市小中学校における土曜日等の教育活動時に、児童生徒の学習補充等を目的とした教育サポートを行った。 初等教育学専攻
藍川東中学校 地域ふれあい活動 平成26年度・平成27年度 藍川東中学校主催の地域ふれあい活動において,学生が大学で学んでいるものづくりを,中学生に向けて講師として教える活動を行った。 初等教育学専攻
山県市産業課 夏休み子どもお楽しみイベント 平成26年度・平成27年度 山県市から依頼を受け,山県市主催の「夏休み子どもお楽しみイベント」において,子ども向けのイベント(紙おもちゃづくり,大型紙芝居の読み聞かせ,バルーンアート)を実施した。 初等教育学専攻
山県市産業課 山県市ふるさと栗まつり 平成26年度・平成27年度 山県市から依頼を受け,山県市主催の「栗まつり」において,子ども向けのイベント(紙おもちゃづくり,大型紙芝居の読み聞かせ)を実施した。 初等教育学専攻
山県市産業課 さくらまつり 平成26年度 山県市から依頼を受け,山県市主催の「さくらまつり」において,子ども向けのイベント(紙おもちゃづくり,大型紙芝居の読み聞かせ,バルーンアート)を実施した。 初等教育学専攻
白川村教育委員会 包括連携協定 平成26年度~現在 白川村と岐阜女子大学が相互に協力し、互いに寄与し合うことを目的に夏休みの中学校生徒の学習の促進の手伝いを行った。また白川小中学校において、遠地教育実習校として教育現場等を学ぶ活動を行った。 初等教育学専攻
岐阜市立三輪南小学校 書写授業 平成26年度~令和元年 毎週木曜日本学Ⅳ限「書写教育」時に、学生10人前後が訪問し、3~4人一組のチームを3~4クラスそれぞれに配属し、「書写」授業実習を行っている。3年生から始まる毛筆学習に苦手意識を持っている児童も多いが、沢山声をかけ手を取り指導することにより、筆を持つことの負担低減がみられている。学生は現場での指導を体験することにより、実態に応じた指導を考えていく。 初等教育学専攻
文化創造学専攻
長野県根羽村役場・森林組合 根羽村「グリーン・ツーリズム」プロジェクト 平成26年度・平成27年度 この事業では、長野県根羽村の町おこし事業の一環として、「鹿肉カレー」を製造し、販売した。 文化創造学専攻
観光専修
岐阜市「柳ヶ瀬・高島屋南再開発事業」団 岐阜市「柳ヶ瀬・高島屋南再開発事業」 平成26年度・平成27年度 このプロジェクトでは、岐阜市の柳ヶ瀬・高島屋南地域に2年後に建設される予定のビル内部の商店街の計画に関する立案を行い、「人が来るビル」を目指した開発に取り組んだ。 文化創造学専攻
観光専修
ぎふ農業協同組合
岐阜市園芸振興会長良ぶどう部会
委託研究 平成25年度~平成28年度 長良ぶどうを使用した加工品開発と販売 健康栄養学科
山県市産業課 委託研究 平成25年度~平成28年度 特産品を用いた加工品提案 健康栄養学科
三輪南小学校
三輪南地区
三輪南地区連携事業 平成25年度~平成27年度 三輪南小学校を中心とした三輪南地域と連携し,三輪南小学校での教育活動へのサポートや公民館等で開催される催し事へのサポート,また,本専攻稲作研究会活動におけるかかしづくり,卒業研究の実践の場としての小学校教育への参画等を行っている。 初等教育学専攻
高山市国府町・JA飛騨 高山市国府町荒城地区 平成25年度~平成27年度 この事業では、高山市国府町の荒城地区の町おこし事業の一環として、「あら!きれい弁当」のメニューを考案したり、販売の計画して、JA飛騨が弁当の製造を行い、岐阜女子大学学生が、各年度ごとに岐阜県の異なった箇所で販売をした。 文化創造学専攻
観光専修
鏡島保育園 書写指導ボランティア 平成24年度~令和元年 月1回学生3~4人を引率して訪問し、約20名クラスを2クラス連続して書写指導を行っている。時間は1クラス約30分である。幼児が楽しみながら文字に触れることを目標とし、4月は運筆練習から始まり、修了の3月には画数の少ない二字のひらがなを殆どの幼児が半紙へ書けるように指導する。 文化創造学専攻
書道専修
山県市教育委員会 山県市こどもの市展【書道部門】審査 平成24年度~令和元年 山県市教育センターで審査を担当。そして審査終了後には、講評および小中学校の先生と質疑応答があり、指導法の助言をしている。 文化創造学専攻
書道専修
埼玉県戸田市市役所生涯学習課 埼玉県戸田市大学連携事業 平成24年度~令和3年度 平成24年度より続いている戸田市民向けの公開講座であり、岐阜に纏わる各講師の研究に基づき、本年は「わたしたちは何を観ているのか 世界遺産「白川郷」と観光」、「明智光秀の生涯とまちづくり」という題目で、遠隔及び対面で公開講座を行った。 文化創造学専攻
観光専修
埼玉県戸田市 岐阜女子大学・戸田市連携講座(戸田市市民大学) 平成24年度~平成26年度 埼玉県戸田市との市民大学講座で、「英語の楽しい学び方」というタイトルで一般市民向けの公開講座(4回)を行った。 文化創造学専攻
観光専修
ひだホテルプラザ、平野屋本陣 観光ホスピタリティ実習 平成23年度~ 平成23年度よりひだホテルプラザ、平成26年度より平野屋本陣と継続して行っている活動である。
観光業界のおもてなしを学ぶ観光・英語専修の学生らが、旅館、ホテルの施設見学やチェックイン、チェックアウト等の実践研修を行ったりした。
文化創造学専攻
観光専修
岐阜県寒天水産工業組合 委託研究 平成22年度~令和元年度 山岡細寒天を使用した商品の共同開発 健康栄養学科
岐阜県食肉事業協同組合
農林水産省生産局(後援)
食肉惣菜創作発表会 平成22年~現在 高校生や社会人を対象にレシピのアイデアを募集する。共稼ぎや、単身赴任など社会は著しく変化している昨今である。健康な生活が送れる蛋白源の惣菜が目標である。 健康栄養学科
岐阜県食肉事業協同組合
農林水産省生産局(後援)
地産地消運動 平成22年~令和2年度 高校生を対象に肉料理のレシピを募集し、優秀な作品に管理栄養士が1汁2菜とデザートを考え、夏休み親子料理教室を開催する。加えて、栄養学的なミニ講座も開催している。令和3年度現在未定 健康栄養学科
岐阜市中央保健所 書写指導 平成22年度~令和元年 月1回金曜日に学生2人を引率して訪問し、10名ほどの障碍者の方に書写指導をしている。時間は約1時間30分である。 文化創造学専攻
書道専修
高山市 飛騨一之宮デジタルアーカイブ 平成22年~24年 飛騨一之宮の文化の再発見をするために、飛騨一之宮のデジタルアーカイブを実施。その結果、Web、デジタル教材、テキスト教材を作成し、小学校の授業で活用した。 デジタルアーカイブ専攻
初等教育学専攻
岐阜市立三輪北小学校 放課後学びの部屋教育活動サポーター 平成20年度~現在 三輪北小学校において初等教育学専攻学生が、放課後学びの部屋で活動する子供たちのサポートを行った。 初等教育学専攻
ぎふチャン
(株)バロー
お子様ランチコンテスト 平成19年~令和元年度 小学校1年生から6年生のみの参加となる。夏休み親子で共通の創作活動も伺えるが、友達、兄弟、姉妹等、コンビの調理時間はなかなかユニークである。
令和3年度は未定。
健康栄養学科
日本養鶏協会(後援)
岐阜県(後援)
岐阜県畜産協会(後援)
岐阜県養鶏協会・岐阜女子大学(主催)
鶏肉・鶏卵コンクール 平成19年~現在 高校生を対象に行なっている。毎回テーマに添ったレシピを考案してもらう思考。高校生の朝食欠食が多い中、自分で料理が出来、健康自己管理ができる事は重要な資質である。

健康栄養学科
高山市教育委員会 教育実践協力 平成19年度~現在 4年生が高山市立宮小学校での遠地体験活動を行った。 初等教育学専攻
高山市教育研究所 学生の教育現場学習事業 平成19年度 学生が、学校現場の実態への理解を深めること、現地の子ども達が多くの人々と触れ合うことを目的に、「教育ふれあい活動」を行った。 初等教育学専攻
岐阜県生物工学研究所 岐阜県との教育研究協力協定締結 平成18年11月 本学の教育の充実と大学院学生の資質向上、岐阜県生物工学研究所の研究活動の活性化と若手研究員の育成を図るとともに、相互の研究交流を促進し、その成果を図り、岐阜県における学術及び科学技術の発展に寄与する。 大学院生活科学研究科
山県市教育委員会 連携協力協定 平成18年度~現在 山県市との教育実習等の連携協定を結び、本学の1・2年は学校体験学習、3年は教育実習を所定の期間行い現場の教師の指導や子どもから多くのことを学んだ。 初等教育学専攻
山県市教育委員会 教育サポーター活動教育実習学習 平成18年度 1年生が2月に、2年生が9月に、教育サポーターとして学校に出向き、児童・教師とのふれあいを通して、雨後に学び合った。「教育実習」の実施提携を結び、所定の期間の教育実習を行い、現場から学んだ。 初等教育学専攻
サニーサイドインターナショナル幼稚園 教育サポーター活動教育実習学習 平成17年度 幼児とのふれあい活動として、1年生が全員現場で触れ合い活動を行った。幼稚園教育実習の実習園として、3年生が教育実習を行った。 初等教育学専攻
サニーサイドインターナショナル幼稚園 連携協力協定 平成16年度~現在 幼児とのふれあい活動として1年生が幼稚園体験学習を行った。また、幼稚園教育実習の実習園として、3年生が教育実習を行った。 初等教育学専攻