2025年7月27日(日)のオープンキャンパス

無料スクールバスの運行(事前予約不要)

無料
スクールバス
「岐阜女子大学行き」の無料スクールバス(予約不要)が出発します。
出発時刻まで各バスのりばに大学職員が立っています。何かあればお声がけください。
・JR岐阜駅13番のりば9:50頃出発
・名鉄岐阜駅4番のりば9:52頃出発
10:20頃大学に到着します。

当日のスケジュール

オープンキャンパスへの事前予約は不要ですので、気軽にご参加ください。

10:00~

受付(総合案内)

受付票を記載します。オリジナルグッズをお渡しします。

10:00~11:00

ご希望の「学科・専攻説明」「個別の入試相談」「ミニイベント(3種類)」へ参加ください。わからないことがあればスタッフにお声がけください。

学科・専攻説明

個別の入試相談

ミニイベント

s-CIMG8635.jpg

デジタルアーカイブ専攻

新聞ばっぐを作ろう!

初等教育学専攻

小学校理科で活用できるメタバース教材の活用

健康栄養学科

お箸名人になりましょう

11:00~12:30


体験授業

11:00前に体験授業の会場へ教員がご案内します。希望の各学科・専攻・専修の体験授業にご参加ください。

【文化創造学部】

デジタルアーカイブ専攻

【博物館学芸員講座】
キャプションのデータ登録を体験しよう

書道専修

色紙を書こう

観光専修

国内観光地理~今話題の観光地を探る~

初等教育学専攻

非認知能力を育てる活動・授業づくりに挑戦しよう!

【家政学部】

建築デザイン専攻

模型を作ってみよう2
-住宅の外観模型-

生活科学専攻

作って不思議、使って楽しいポットフォルダーを作りましょう!

健康栄養学科

A:砂糖の世界を見てみよう
~甘いだけじゃない砂糖の役割~

B:食品に含まれる色素のいろいろ

12:30~

ランチ

体験授業終了後、教員が食堂までご案内します。
健康栄養学科の学生が作る「岐女ランチ」を用意していますのでお召し上がりください。
※お持ち帰りはできませんので、予めご了承ください。

13:00~
(流れ解散)

学科・専攻説明

個別の入試相談

寮見学

ご希望の「学科・専攻説明」「個別の入試相談」「寮見学」にご参加ください。流れ解散となります。帰りのスクールバスをご利用の方は13:40までお時間がありますので、ぜひこの機会に入試相談などにご参加ください。

13:30~
15:00

総合型選抜入試受験希望者事前講習会

①13:40 出発
②14:40 出発

無料スクールバス(予約不要)

帰りの無料スクールバスが大学前のバス停より出発します。
【①13:40岐阜女子大学発】
・名鉄岐阜駅前に14:08頃到着
・JR岐阜駅前に14:10頃到着

【②14:40岐阜女子大学発】
・名鉄岐阜駅前に15:08頃到着
・JR岐阜駅前に15:10頃到着

デジタルアーカイブ専攻

ミニイベント

新聞ばっぐを作ろう!

<イベント内容>
 

体験授業

【博物館学芸員講座】
キャプションのデータ登録を体験しよう

<授業内容>
 博物館資料の説明(キャプション)の記録方法を学んだ上で、デジタル情報の登録体験をしていきます。

書道専修

体験授業

色紙を書こう

<授業内容>
 色紙(しきし)に短歌を小筆で書いて、漢かな書の散らし書きに挑戦します。

観光専修

体験授業

国内観光地理~今話題の観光地を探る~

<授業内容>
 今話題の観光地を探る~話題になっている観光地をテーマに、参加した皆さんにクイズ形式で答えていただきながら、授業を進めます。

初等教育学専攻

ミニイベント

小学校理科で活用できるメタバース教材の活用

<イベント内容>
 小学校理科で活用できるメタバース教材の活用やVRゴーグル体験を行います。

体験授業

非認知能力を育てる活動・授業づくりに挑戦しよう!

<授業内容>
 エビデンスに基づく非認知能力の重要性を理解し、非認知能力を伸ばす幼児期の活動・小学校低学年の授業を考えます。

建築デザイン専攻

体験授業

模型を作ってみよう2
-住宅の外観模型-

<授業内容>
 建物の間取りや外観はなかなか2次元の図面だけでは想像しにくいもの。そこで3次元で建物を表現できる模型を作ることでイメージしやすくなります。実際にスチレンボードで小さな住宅模型を作ります。

生活科学専攻

体験授業

作って不思議、使って楽しいポットフォルダーを作りましょう!

<授業内容>
 用途に合わせた材料(中肉・やや厚手のコットン生地、キルティング地+リボンテープ)を使って、布の取り扱いや縫い代の始末を想定して、丁寧に仕上げることを目標に製作します。

健康栄養学科 

ミニイベント

お箸名人になりましょう

<イベント内容>
 食べやすい箸の持ち方を確認し、豆をはじめ他の食品などを掴んで移動させてみましょう。決められた時間に落とさずに何個運べるか。体験してみましょう。お箸の使い方の素敵な女性は、素敵に見えます。

体験授業

A:砂糖の世界を見てみよう
~甘いだけじゃない砂糖の役割~

<授業内容>
 砂糖は調理において甘味を与えるだけではなく、デンプンの老化防止や防腐性など様々な性質があります。砂糖は様々な料理に利用されており、加熱によって様々に変化をします。加熱による砂糖の色や食感の変化を見てみましょう。

B:食品に含まれる色素のいろいろ

<授業内容>
 野菜や果物にはさまざまな色素が含まれており、料理に鮮やかな彩りを添えます。そして、料理の色は食欲やおいしさに影響を与える大切な要素となります。
 野菜や果物の色素には、クロロフィル、カロテノイド、フラボノイドやアントシアニンがあります。こうした色素は、調理の行程によって色が変わったりします。どのような仕組みで色が変わってしまうのでしょうか?
 この模擬授業では、野菜からアントシアニンの色素を抽出し、アントシアニンの色の変化の様子やその仕組みについてお話しします。