岐阜女子大学附属図書館

ISSN 13442430
『岐阜女子大学地域文化研究』(13-33, 1995-2016) AN10584969
目録13号~

13 「岐阜女子大学地域文化研究」第13号 1995年12月20日発行 0
13 小島信夫『美濃』の世界─錯綜する多重文脈の諸相─ 根岸正純 1-15p
13 美濃国牧田村における享保期の頭分制変質の一事例 船戸公子 17-48p
13 岐阜金華山の伝説について 道下淳 49-55p
13 永正~元文年間「書留帳」について 谷里佐 57-69p
13 岐阜県の繊維産業に関する研究3.織物業の技術的動向 森俊夫/加藤博一(岐阜県繊維試験場) 78-72p
14 「岐阜女子 大学地域文化研究」第14号 1997年3月08日発行 0
14 「濃州石津郡市之瀬村宗門御改増減帳」よりみた複檀家 岡田照子 1-15p
14 森田草平未発表書簡(三)小宮豊隆宛大正四年~六年 根岸正純 17-46p
14 「明和七年寅正月より先年より年々記録荒々記ス」について 角間一穂 47-63p
14 近郊における建設副産物の処理が地域環境に与える影響の調 査と計測 竹内龍三 78-65p
14 岐阜県の有機農業3.有機農業農家の事例(その2) 太田和子/香川彰 84-80p
15 「岐阜女子 大学地域文化研究」第15号 1998年3月16日発行 0
15 計画的戸建て住宅地における居住者の生活扶助態度とその規 程要因 齊藤広子/中野迪代 108-93p
15 東叡山主・輪王寺宮の浅草寺御成について 森田晃一 1-12p
15 杉田家所蔵古染織の性状に関する研究 森俊夫 114-109p
15 佐賀の乱における戦死者祭祀 今井昭彦(熊谷女子高等学校) 13-38p
15 森田草平未発表書簡(四)小宮豊隆宛大正七年 根岸正純 39-73p
15 地域文化の再創造と街並み保存の意義に関する考察─岐阜市 の文化行政と金華校区、そして長浜市・黒壁地区との比較的視点を採りながら─ 井口貢 92-76p
16 「岐阜女子 大学地域文化研究」第16号 1999年3月31日発行 0
16 近世後期の岐阜町 森田晃一 1-26p
16 杉田家所蔵着物類の織り柄模様にみられる1/fゆらぎの美 しさ 森俊夫/宮袋理絵(高山高等学校) 27-36p
16 岐阜県可児市桜ヶ丘ハイツにおける住環境管理上の居住者組 織の役割 齊藤広子/中野迪代 38-54p
16 DivisionofLoyaltyBetweenHusband'sFamilyandtoParents'Homein (日本における既婚女性の婚家と実家への帰属性──岐阜県山県郡高富町の女紋を中心として)(English) Miya,Satoko/Okada,Teruko 55-62p
17 「岐阜女子 大学地域文化研究」第17号 2000年3月31日発行 0
17 江戸町方の名主支配 森田晃一 1-18p
17 シンポジウム21世紀 國井紀美子(「名古屋流行発信」編集局)/内藤厚/森真 (各務原市)/町田忍/森田晃一/丸山幸太郎/井口貢 20-46p
17 占領下の地芝居上演──昭和二十二年を中心とする岐阜県加 茂郡坂祝町深萱の事例から 中村茂生/森田晃一/堀池哲生/市川哲(立教大学大学院) 47-56p
17 杉田家所蔵布袋の文化的意義とテキスチャ特徴 高木紀久子(海津北高等学校)/森俊夫 58-64p
17 味噌のラジカル補足活性と生活習慣病 竹内徳男/稲荷妙子/森本仁美 66-74p
18 「岐阜女子 大学地域文化研究」第18号 2001年3月26日発行 0
18 飛騨・美濃の近世の俄とその後 丸山幸太郎 1-10p
18 岐阜県中濃地方の山の講(山の神)の 七地区の事例 土屋 一(加茂農林高等学校) 11-20p
18 岐阜県吉城郡神岡町吉田太子踊にかんする ノート 磯田和秀(成城大学大学院)/中村茂生/木口亮(立教大学 大学院) 137-146p
18 『小さい花子』とマルセイユ植民地博覧会 伊奈美智子 147-152p
18 岐阜県における福祉の現状と課題──市 町村の取り組みを中心として 福田志津枝 154-170p
18 三輪山真長寺史料目録 森田晃一/舩戸公子 21-136p
19 「岐阜女子 大学地域文化研究」第19号 2002年3月25日発行 0
19 恵那市中野方地方における年中行事と食──餅を中心とした 安藤利道(恵那市)/長屋郁子/山中なつみ/小川宣子 1-11p
19 岐阜商人安川家における一考察 所 史隆(羽島北高等学校) 13-25p
19 檪原[セッ]斎の遺著二点 近藤正則 27-34p
19 岐阜県における行事食について──行事食での豆類・いも類 長屋郁子/山中なつみ/山内睦子/木内清美/小川宣子 36-42p
19 食文化と観光の関係 丸山幸太郎 43-62p
19 岐阜市における夜間照明(ライトアップ)の評価と課題 黒見敏丈/近藤有美 63-70p
20 「岐阜女子 大学地域文化研究」第20号 2003年3月28日発行 0
20 高山藩の林業経営 丸山幸太郎 1-14p
20 朝鮮時代の文化の一考察(その一) 森澤久雄 57-70p
20 子育て支援活動についての研究──家族構成別にみた子育て 状況の問題 木澤光子/三輪聖子 71-78p
20 岐阜県上石津町牧田地区における行事食について(1)前半 期 桑野稔子/山田純子/崎原真由美/蟹江朱美/湯本淑子 79-86p
21 「岐阜女子 大学地域文化研究」第21号 2004年3月31日発行 0
21 金森氏の家臣団構成への一考察 丸山幸太郎 1-15p
21 韓国における文化と経済発展 森澤久夫/朴武日 110-97p
21 岐阜県吉城郡神岡町における食生活の特性  -大晦日と正月の場合- 長屋郁子/福田美津枝/山中なつみ/小川宣子 118-111p
21 岐阜県上石津町牧田地区における行事食について(2) -後半期の行事食および儀礼食- 桑野稔子/浅野珠美/吉村美紀/山田純子/崎原真由美/佐々木朱美/湯本淑子 126-119p
21 点情報・線情報・面情報と地域調査 木村 稔 76-67p
21 「糸切りからくり」の俄的性格について -「美濃流しにわか」との比較を通して- 神田卓朗 96-78p
21 長州藩等による木曽三川明和治水の事績 丸山幸太郎 17-54p
21 史料翻刻「飛騨見開記(下)」 船戸公子 55-65p
22 「岐阜女子 大学地域文化研究」第22号 2005年3月31日発行 0
22 近世美濃・飛騨における操・地芝居の興隆過程 1 丸山幸太郎 1-14p
22 佐藤一斎の教育・風土論 近藤正則 15-23p
22 近世近江国坂田郡における「地廻り油屋」の生産・流通について 桐山美代子 25-39p
22 韓国における地域通貨運動の意義と課題 成 耆政 84-72p
22 岐阜県吉城郡神岡町における食生活の特性(第2報) -冬季の食事- 長屋郁子/福田美津枝/山中なつみ/小川宣子 94-86p
22 韓国における儒教倫理に基づいた礼儀と家庭儀礼 森澤久雄 70-58p
22 木曽三川 明和治水を語る 丸山幸太郎/宮田伊津美/阿部 徹/星野 皓/水谷容子/伊藤安男 56-42p
23 「岐阜女子 大学地域文化研究」第23号 2006年3月27日発行 0
23 近世美濃・飛騨における操・地芝居の興隆過程 2 丸山幸太郎 1-15p
23 観光分野における価値評価モデルの考察 -CVMの理論的考察を中心に- 成 耆政 76-64p
23 岐阜県における地域を基盤とした食教育の検討 長屋,郁子/小川,宣子 82-77p
23 岐阜県山県市における食育の推進に向けての実態調査 -乳幼児期における生活状況および食生活の現状- 桑野稔子/浅野珠美/中野宏美/吉村美紀/山田佐知子/上野敬子 98-84p
23 素人普請のまなざし -恵那市岩村町木村けいの酒蔵改造をめぐって- 山中冬彦 110-100p
23 朝鮮後期における商道の台頭と日本への影響と商人活動 森澤久雄/朴武日 62-42p
23 シンポジウム 岐阜学のススメ -岐阜特性を掘り起こし結び合う岐阜学会を始めよう- (司会)丸山,幸太郎/稲本裕/古田菜穂子/松尾一/山中マーガレット 32-18p
23 文化講演会 外国人が見た岐阜の地域文化 山中マーガレット 40-34p
24 「岐阜女子 大学地域文化研究」第24号 2007年3月28日発行  
24 近世美濃・飛騨における操・地芝居の興隆過程 Ⅲ 丸山幸太郎 40555
24 東白川村「神葬改宗」研究序 近藤正則 13-31
24 日韓のキムチ産業における国際マーケティング戦略の構築 成 耆政 59-82
24 異なる環境に在住する高齢者の栄養状態の比較 桑野捻子/吉村美紀/浅野珠美/吉岡身奈/大野照子 83-88
24 トイレにおける汚物観の変化 浅野弘光 89-94
24 研究ノート 朝鮮時代の郷校について 森澤久雄/林在熙 49-58
24 調査ノート 記念日の設定事情と種類 加藤迪男 34-48
25 「岐阜女子 大学地域文化研究」第25号 2008年3月28日発行  
25 一斎のステージ 近藤正則 40554
25 美濃飛騨における地芝居保存会の系譜Ⅰ 丸山幸太郎 13-28
25 調査ノート 岐阜県に伝わる天気予知のことわざ・俗信 加藤迪男 29-54
25 史料翻刻 明治十六年 家例記 舩戸公子 55-69
25 朝鮮時代の書院について -書院教育と商人道徳との関わり求めて- 森澤久雄/崔鉉奎 84-72
25 地域特産食品のおいしさの評価 -牛肉の場合-  伊藤敬恵/山内裕貴/加藤邦人/山本和彦/山中なつみ/小川宣子 90-85
25 The Relationship between the Lifestyle of Women and the Qualifications they acquire at University -The case of Gifu Women's University-(女性のライフスタイルに関する研究 -岐阜女子大学卒業生を中心に-) Satoko Miwa 三輪聖子 94-91
26 「岐阜女子 大学地域文化研究」第26号 2009年3月31日発行  
26 論文 美濃・飛騨における地芝居保存会の系譜Ⅱ 丸山幸太郎 1-13
26 調査ノート 地域学としての岐阜学(1) 加藤迪男 15-26
26 論文 朝鮮時代の初等教育・書堂について 森澤久雄 42-27
26 論文 飛騨牛のたんぱく質評価 清水祐美・山内裕貴・加藤邦人・山本和彦・小林由実・小川宣子 50-44
26 論文 飛騨国府町の伝統食及び行事食 長屋郁子・小林由実・清水祐美・小川宣子 58-51
27 「岐阜女子 大学地域文化研究」第27号 2010年3月31日発行  
27 論文 美濃・飛騨における地芝居保存会の系譜Ⅲ 丸山幸太郎 1-18
27 報告書 岐阜アパレル産地研究とオーラルヒストリー 根岸秀行・鈴木岩行・丸山幸太郎 1923
27 調査ノート 地域学としての岐阜学(2) 加藤迪男 25-50
27 平成21年度地域文化研究所文化講演会報告   54-51
27 論文 岐阜県揖斐地方における柿渋の生産と利用の歴史について 今井敬潤 76-56
27 論文 朝鮮時代における最高学府・成均館の教育について 森澤久雄 78-96
28 「岐阜女子 大学地域文化研究」第28号 2011年3月28日発行  
28 論文 大塩事件と佐藤一齋のスタンス 近藤正則 1-20
28 調査ノート C.W.ローレンスの『中仙道で京都から江戸の旅』 山中マーガレット・網野千代美 30-21
28 論文 朝鮮時代における宗學(王族の学校)と教育について 森澤久雄 29-31
28 論文 大学における地方の民話を使った英語教育 安藤義久・山中マーガレット 70-61
28 論文 里山保全の課題と対応のあり方 丸山幸太郎 88-71
28      
29 「岐阜女子 大学地域文化研究」第29号 2012年3月29日発行  
29 論文木曽三川治水史研究の諸課題-宝暦治水への評価をめぐって- 丸山幸太郎 1-12
29 調査ノート 地域学としての岐阜学(3) 加藤迪男 13-54
29 平成23年度地域文化研究所文化講演会報告 丸山幸太郎 55-58
29 研究ノート 朝鮮時代の四学(四部草堂)に関する研究 -江戸時代の藩校との類似性を探りながら- 森澤久雄 59-82
29 報告書 戦後ヤミ市の事業継承 -岐阜県の引揚者等のオーラルヒストリー 根岸秀行・丸山幸太郎 84-100
30 「岐阜女子 大学地域文化研究」第30号 2013年3月29日発行  
30 調査ノート 岐阜県内の事例にみる 二冊目の自分史考 加藤迪男 1-17
30 平成24年度 地域文化研究所文化講演会報告   19-26
30 研究ノート 朝鮮時代の雑科の教育と中人階級の台頭について 森澤久雄 28-54
30 長良川にすむ魚類の食用とその歴史 丸山幸太郎 55-68
31 「岐阜女子大学 地域文化研究」第31号 2014年3月31日発行
31 研究ノート 木曽三川治水史の諸問題―宝暦治水の実像をめぐって 丸山幸太郎 120-102
31 前期朝鮮時代における武科制度について 森澤久雄 100-80
31 調査ノート 続 岐阜県内の事例にみる 二冊目の自分史考(2) 加藤迪男 1-32
31 資料翻刻 高山陣屋の年中行事と文書Ⅰ 33-72
31 報告 平成二十五年度 地域文化研究所文化講演会報告 丸山幸太郎 78-74
32 「岐阜女子大学 地域文化研究」第32号 2015年3月30日発行
32 特別寄稿 飛騨における金森氏城館について―縄張り研究を中心として― 佐伯哲也 162-148
32 研究ノート 長良川鵜飼の本質 丸山幸太郎 1-10
32 研究ノート 木曽三川治水史の諸問題Ⅲ―宝暦治水の実像追及 続1― 丸山幸太郎 146-136
32 研究ノート 後期朝鮮時代の武科制度について 森澤久雄 134-112
32 調査ノート 「自分史」のルーツを日本文学の中に探る一考察―一、見逃せない平安期の日記文学― 加藤迪男 11-48
32 資料翻刻 高山陣屋の年中行事と文書Ⅱ 49-94
32 報告書 岐阜市の戦後復興とアパレル産地形成 根岸秀行・丸山幸太郎 95-103
32 報告書 平成26年度地域文化研究所文化講演会報告 丸山幸太郎 110-105
33 「岐阜女子大学 地域文化研究」第33号 2016年3月30日発行
33 特別寄稿 増島城の聚楽第型縄張りについて 佐伯哲也 122-118
33 研究ノート 木曽三川治水史の諸問題Ⅳ―宝暦治水の実像追及 続2― 丸山幸太郎 116-103
33 研究ノート 朝鮮時代後期における商品経済の発展と挑戦人參 森澤久雄 102-77
33 調査ノート 続「自分史」のルーツを日本文学の中に探る一考察―二、『更科日記』を現代語で読む― 加藤迪男 1-34
33 資料翻刻 高山陣屋の年中行事と文書 Ⅲ 辻公子・丸山幸太郎 35-59
33 資料紹介 岐阜アパレル産地、第二世代経営者へのインタビュー 根岸秀行・丸山幸太郎 61-69
33 平成27年度地域文化研究所文化講演会報告 丸山幸太郎 76-72