岐阜女子大学 文化情報研究 Vol.7-4 2005 (2006/3/18)
| デジタル・アーキビストの養成 報告(中間) | ページ数 | ||
|---|---|---|---|
| 1 | タイトル |
デジタル・アーキビストの養成カリキュラム |
1-6 |
| 著者名 |
谷口知司 |
||
| 2 | タイトル |
デジタル・アーキビストの養成と学芸員・図書館司書・教員など |
7-12 |
| 著者名 |
谷 里佐・楓 森博・後藤忠彦 |
||
| 3 | タイトル |
デジタル・アーキビスト養成の実践報告 |
13-18 |
| 著者名 |
三宅茜巳・谷 里佐・林 知代 |
||
| 4 | タイトル |
文化財・地域文化等のデジタル・アーキビスト用教材の整備(1) |
19-26 |
| 著者名 |
持田 諒・加藤真由美 |
||
| 5 | タイトル |
文化財・地域文化等のデジタル・アーキビスト用教材の整備(2) |
27-34 |
| 6 | タイトル |
高校・大学・大学院・生涯学習でのデジタル・アーキビスト教育用の学習支援について |
35-38 |
| 著者名 |
橋詰恵雄・安藤久夫 |
||
| 7 | タイトル |
デジタル・アーキビスト資格認定機構の現在の状況について |
39-42 |
| 著者名 |
澤井 進 |
||
| 8 | タイトル |
4年・3年次のデジタル・アーカイブ化実践の現状 |
43-52 |
| 9 | タイトル |
高大連携授業によるデジタル・アーキビストの育成 |
53-58 |
| 著者名 |
菅井 修 |
||
| 10 | タイトル |
デジタル・アーキビスト学習についての実践報告 |
59-62 |
| 著者名 |
片桐郁至 |
||
| 11 | タイトル |
高校・大学・大学院でのデジタル・アーキビストの養成 ~文化の創造・知的財産としてのデジタル・アーカイブズの教育~ |
63-81 |
| 著者名 |
後藤忠彦 |
||









