岐阜女子大学 文化情報研究 Vol.7-3 2005 (2005/12/12)
| 鶴澤清治の世界 | ページ数 | ||
|---|---|---|---|
| 論文 | |||
| 1 | タイトル |
伝統芸能を実際に観たり聴いたりすることの意義 |
1-8 |
| 著者名 |
水野伸子・久野壽彦 |
||
| 2 | タイトル |
日本の古典芸能「人形浄瑠璃・文楽・義太夫三味線」の社会教育講座への活用 |
9-14 |
| 著者名 |
安藤久夫・伊藤奈賀子 |
||
| 3 | タイトル |
伝統芸能の高齢者教育への活用に関する考察 |
15-18 |
| 著者名 |
伊藤奈賀子 |
||
| 4 | タイトル |
「素浄瑠璃」公演を中心とした「義太夫三味線」演奏の構成要素 |
19-24 |
| 著者名 |
持田宗周・三宅茜巳 |
||
| 5 | タイトル |
デジタル・アーキビストに求められる演劇文化の基礎知識 |
25-28 |
| 著者名 |
三宅茜巳・持田宗周 |
||
| 資料集 | |||
| 1 | タイトル |
鶴澤清治の世界 |
29-46 |
| 著者名 |
林 知代・持田宗周・三宅茜巳 |
||
| 2 | タイトル |
English Version |
47-55 |
| 著者名 |
荻元邦子・三宅茜巳 |
||
| 3 | タイトル |
アンケート調査 分析・結果 |
|
| 著者名 |
林 知代 |
56-59 | |









