岐阜女子大学 文化情報研究 Vol.16-5 2014 (2014/12)
| ページ数 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | タイトル | スポーク方式をベースにした村おこし~過疎の村のよさを最大限~ | 1-8 |
| 著者 | 浅野 弘光 | ||
| 2 | タイトル | 教員に求められる「弾き歌い」の力の育成 | 9-14 |
| 著者 | 田中 陽治・土井 のぞみ | ||
| 3 | タイトル | 「伝え合う力」に資する「国語科授業での発問」 | 15-20 |
| 著者 | 森 洋子・大平 高司 | ||
| 4 | タイトル | 遠隔通信における書道教育指導の実践的研究 -ICTを活用した能動的な遠隔授業形態における書道教育システムの設計- |
21-26 |
| 著者 | 久世 均・安藤 文夫・森嶌 隆一・岡島 正秀・中根 安治 | ||
| 5 | タイトル | マーク・トウェインの『赤道に沿って』について | 27-32 |
| 著者 | 山中 マーガレット | ||
| 6 | タイトル | アメリカ合衆国で生き抜くための英語力 | 33-38 |
| 著者 | 松家 鮎美 | ||
| 7 | タイトル | 大学1年次学生へのアクティブ・ラーニングに関する実践的研究 ~様々な教育方法での試みの評価~ |
39-44 |
| 著者 | 齋藤 陽子・菊池 真也・吉村 希至 | ||
| 8 | タイトル | 漢文教材の研究 ―『史記』刺客列伝予譲伝を題材として | 45-52 |
| 著者 | 河井 昭乃 | ||
| 9 | タイトル | 「飛騨おぅらい」の英語版の観光情報としての活用 | 53-58 |
| 著者 | 山中 マーガレット・安藤 義久・吉水 淑雄・佐藤 義隆・梶井 芳景 | ||
| 10 | タイトル | 行・草書におけるデジタル教材の開発 ~蘭亭序・風信帖,書譜・真草千字文臨書のための教材開発~ |
59-64 |
| 著者 | 安藤 文夫・森嶌 隆一・中根 安治・岡島 正秀・野村 聡子 | ||
| 11 | タイトル | 旧教育基本法制定過程における教育行政をめぐる論議~木田宏教育資料から~ | 65-72 |
| 著者 | 高橋 正司 | ||









