岐阜女子大学 文化情報研究 Vol.12-6 2010 (2011/2/13)
| ページ数 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | タイトル |
行動カテゴリーと時間のサンプリングによる学習活動状態の表示 |
1-6 |
| 著者名 |
新垣さき・新垣由希乃・眞喜志悦子・照屋小百合・新城愛・田場大輔・上原奈美・大城しずか・佐藤正明・後藤忠彦 |
||
| 2 | タイトル |
「動く紙おもちゃ作り」の活動研究 |
7-10 |
| 著者名 |
新垣さき |
||
| 3 | タイトル |
「動く紙おもちゃ作り」の親子の行動の撮影方法 |
11-14 |
| 著者名 |
新垣由希乃 |
||
| 4 | タイトル |
「動く紙おもちゃ作り」の親子の共同作業の映像分析と行動のコード化 |
15-18 |
| 著者名 |
眞喜志悦子 |
||
| 5 | タイトル |
「動く紙おもちゃ作り」の共同作業での親子の相互関係の時系列表示法の検討 |
19-22 |
| 著者名 |
照屋小百合 |
||
| 6 | タイトル |
行動カテゴリーの相互の関連表(クロス)の作成と親子の関係の比較分析 |
23-25 |
| 著者名 |
新城愛 |
||
| 7 | タイトル |
行動分析から見た親子関係のパターン化の検討 |
26-29 |
| 著者名 |
田場大輔 |
||
| 8 | タイトル |
共同作業における学習者間の相互関係の行動カテゴリー試案 |
30-33 |
| 著者名 |
上原奈美 |
||
| 9 | タイトル |
プレゼンテーションと親子の関係の行動分析法の研究 ~親、子ども、プレゼンテーションの行動カテゴリーの利用~ |
34-37 |
| 著者名 |
大城しずか |
||
| 10 | タイトル |
教材「動く紙おもちゃ作り」を用いたイメージの変化による評価と授業への適応 |
38-40 |
| 著者名 |
狩俣望 |
||
| 11 | タイトル |
教材「動く紙おもちゃ作り」を用いた学習指導・提示の総合的な評価の開発と授業への適応 |
41-43 |
| 著者名 |
與那嶺弥代 |
||
| 12 | タイトル |
総合的評価の開発と授業への適応について 「動く紙おもちゃ作りと算数の授業実践を通して」 |
44-45 |
| 著者名 |
新垣郁枝 |
||
| 13 | タイトル |
教材「動く紙おもちゃ作り」を用いた総合的な評価の構成・研究 |
46-51 |
| 著者名 |
東海幸恵 |
||
| 14 | タイトル |
長良川中流域の歴史・文化活動の記録 |
52-61 |
| 著者名 |
諸角幸憲・諸角るり子 |
||









