表題 |
単・ 共著 |
刊行 |
概要(共著者名) |
関連授業科目 |
ぬかみそ漬け野菜の総ビタミンB6量と各ビタミンB6化合物の漬け込みによる変化 |
共著 |
、岐阜女子大学 衣食住生活研究2023(第4号)、令和6年3月1日、p.1-7、 |
ぬか漬けによる総B6量の変化と、各B6化合物の熟成による変化について経時的に測定した。漬け込み野菜中のB6量は有意に増加し、ぬかみそ中のB6量は有意な減少がみられた。また、B6の各化合物の測定では、遊離型の顕著な増加がみられた。(共著者:伊佐保香・三嶋智之) |
|
第15回 高校生朝ごはんコンテスト |
共著 |
岐阜女子大学 衣食住生活研究センター 研究・活動レポート(第8号)、令和6年1月31日、p.24-25 |
朝食作りへの取り組みを通して欠食を減らすことを目的に高校生「朝ごはん」コンテストを開催している。第15回は「祖父母に教わる!地元野菜を残らず食べる朝ごはん」をテーマに開催した。(共著者:大場君枝・岩山裕美・瀨上佳世・村山香里・片桐幸子・藤田昌子・水野幸子) |
|
第14回 高校生朝ごはんコンテスト |
共著 |
岐阜女子大学 衣食住生活研究センター 研究・活動レポート(第7号)、令和4年12月26日、p.31-32 |
朝食作りへの取り組みを通して欠食を減らすことを目的に高校生「朝ごはん」コンテストを継続開催している。第14回は昨年度に引き続き、健康で長生きしている祖父母の食に注目し、「元気で長生きできる 祖父母の味!~地元野菜たっぷり朝ごはん~」をテーマに開催した。(共著者:大場君枝・海野由夏・瀨上佳世・村山香里・片桐幸子・板屋智子・藤田昌子) |
|
第13回 高校生朝ごはんコンテスト |
共著 |
岐阜女子大学 衣食住生活研究センター 研究・活動レポート(第6号)、令和3年12月24日、p.17-18 |
朝食作りへの取り組みを通して欠食を減らすことを目的に高校生「朝ごはん」コンテストを継続開催している。第13回は「元気で長生き 祖父母の味を受け継ごう!~地元野菜たっぷり朝ごはん~」をテーマに開催した。(共著者:藤田昌子・伊藤育子・和田玲子・大場君枝・外山菜月・海野由夏) |
|
第12回 高校生朝ごはんコンテスト |
共著 |
岐阜女子大学 衣食住生活研究センター 研究・活動レポート(第5号)、令和2年12月25日、p.19 |
朝食作りへの取り組みを通して欠食を減らすことを目的に高校生「朝ごはん」コンテストを継続開催している。第12回は「~家族の健康寿命をのばそう!パパッとできる生活習慣病予防のための朝食~うす味で、黄(主食)・赤(主菜)・緑(副菜)、揃ったごはん」をテーマに開催した。(共著者:藤田昌子・片桐幸子・和田玲子・大場君枝・瀨上佳世) |
|
食肉惣菜創作発表会の開催 |
共著 |
岐阜女子大学 長寿健康栄養学センター活動報告書(第4号)、令和2年3月17日、p.46 |
全国食肉事業協同組合連合会の食肉小売機能高度化推進事業において、国産食肉(牛肉・豚肉・鶏肉)を使用した食肉惣菜の利用技術の向上・普及を図ることを目的として食肉惣菜創作発表会を開催した。(共著者:水野幸子・中村日南・瀨上佳世・鈴木佑希穂) |
|
ガンバレご飯の取り組みを通して-食事提供者および喫食者への影響- |
共著 |
岐阜女子大学 紀要(第49号)、令和2年2月29日、p.75-80 |
本学科の3年生が勉学に励む4年生の体調を食事でサポートするガンバレご飯の提供を通して、3年生および4年生への影響と今後の課題について取りまとめた。(共著者:笠井恵里・村山香里・瀨上佳世・水野幸子) |
|