資料請求

2023年6月11日(日)のオープンキャンパス

無料スクールバスの運行(事前予約不要)

無料
スクールバス
「岐阜女子大学行き」の無料スクールバス(予約不要)が出発します。
出発時刻まで各バスのりばに大学職員が立っています。何かあればお声がけください。
・JR岐阜駅13番のりば9:50頃出発
・名鉄岐阜駅4番のりば9:52頃出発
10:20頃大学に到着します。

当日のスケジュール

オープンキャンパスへの事前予約は不要ですので、気軽にご参加ください。

10:00~

受付(総合案内)

受付票を記載します。オリジナルグッズをお渡しします。

10:00~11:00

ご希望の「学科・専攻説明」「個別の入試相談」「ミニイベント(3種類)」へ参加ください。わからないことがあればスタッフにお声がけください。

学科・専攻説明

個別の入試相談

ミニイベント

s-CIMG8635.jpg

生活科学専攻

廃棄される糸や布でタッセルを作ってみよう

住居学専攻

紙で世界遺産建造物を作ろう

観光専修

観光動画にキャプションをつけよう
~ドローン撮影の後に~

11:00~12:30


体験授業

11:00前に体験授業の会場へ教員がご案内します。希望の各学科・専攻・専修の体験授業にご参加ください。

【家政学部】

健康栄養学科

A:臨床栄養学って何?~患者さんの「食べられない」を「食べられる」にする病院管理栄養士~
B:食品の色の変化を観察しよう

生活科学専攻
浴衣の着付けと帯結びにチャエンジ!
住居学専攻
特プロ実習体験1
-ウッドデッキの施工体験-

【文化創造学部】

初等教育学専攻

農業活動を通して、「生きること」を教えられる先生になろう

書道専修

団扇に書こう

観光専修

博物館とまちづくり

デジタルアーカイブ専攻

【デジタルアーキビスト講座③】
ドローンを体験しよう

12:30~

ランチ

体験授業終了後、教員が食堂までご案内します。
無料の軽食を用意していますのでお召し上がりください。

13:00~
(流れ解散)

学科・専攻説明

個別の入試相談

学内見学

寮見学

ご希望の「学科・専攻説明」「個別の入試相談」「学内見学」「寮見学」にご参加ください。流れ解散となります。帰りのスクールバスをご利用の方は13:40までお時間がありますので、ぜひこの機会に入試相談や学内見学などにもご参加ください。

13:40出発

無料スクールバス(予約不要)

帰りの無料スクールバスが大学前のバス停より13:40に出発します。
・名鉄岐阜駅前に14:08頃到着
・JR岐阜駅前に14:10頃到着

健康栄養学科

体験授業

A:臨床栄養学って何?
  ~患者さんの「食べられない」を「食べられる」にする病院管理栄養士~

<授業内容>
 病気で「食べられない」人が病院には多くいます。「食べられない」を「食べられる」にしたり、治療のための食べ方を教育する病院管理栄養士の仕事から、臨床栄養学という科目の中で、「なぜ?なに?を学ぶのか」を説明します。

B:食品の色の変化を観察しよう

<授業内容>
 切ったリンゴをしばらくそのまま放置しておくと、切り口が茶色に変色し、見た目が損なわれてしまいます。これは酵素が関わる反応であるため、酵素の性質を理解すれば変色を抑えることもできます。実際に、調理の段階で食品の色が損なわれないように、調理法や加工法を工夫したりします。変色を抑える方法にはいくつかあり、どの方法が最も効果的なのか、色の変化の様子を観察します。

生活科学専攻

ミニイベント

廃棄される糸や布でタッセルを作ってみよう

<イベント内容>
 タッセルの作り方を覚え、残りの毛糸やいらない布を切ったもので作ります。バッグチャームやアクセサリーなどにしましょう。

体験授業

浴衣の着付けと帯結びにチャエンジ!

<授業内容>
 あなたは花火大会や盆踊りの時に浴衣を着たことがありますか?
浴衣の着方と帯結びを学んで、今年の夏は自分で着付けて出かけましょう! 

住居学専攻

ミニイベント

紙で世界遺産建造物を作ろう

<イベント内容>
 ケント紙に印刷されたを世界遺産に登録されている名建築をカッターナイフで加工し、折り紙のように加工して世界遺産建築を作りましょう。

体験授業

特プロ実習体験1
-ウッドデッキの施工体験- 

<授業内容>
 住居学専攻の特別プロジェクト実習を体験!座学だけでなく、体験的に学ぶ特別プロジェクト実習。様々な道具を用い、ウッドデッキの製作をしてみませんか?

初等教育学専攻

体験授業

農業活動を通して、「生きること」を教えられる先生になろう

<授業内容>
 「作物を育てることは、子どもを育てることと通ずる」。大学を卒業した先輩方が口を揃えて話すことは、どういう意味なのでしょう?大学で取り組む「農業研究会」をもとにしながら、保育現場の食農指導や、小学校現場の生活科の指導を学びましょう。きっとあなたも農研に入りたくなるはず!

文化創造学専攻 書道専修

体験授業

団扇に書こう

<授業内容>
 団扇に好きな言葉、語句を書いてみましょう。

文化創造学専攻 観光専修

ミニイベント

観光動画にキャプションをつけよう
~ドローン撮影の後に~

<イベント内容>

体験授業

博物館とまちづくり

<授業内容>
 博物館を生かした地域づくりについて、事例を紹介しながらみていきます。

デジタルアーカイブ専攻 

体験授業

【デジタルアーキビスト講座③】
ドローンを体験しよう

<授業内容>
 ドローンのしくみや種類、法やルール,デジタルアーカイブにドローンがなぜ必要なのかを学ぶ。ドローンを実際に操作し、どのように飛ばせ,どんな映像が撮影できるのかを体験する。