大学院からのお知らせ
11月23日(水・祝)の研究会で院生が研究発表をおこないました
第7回デジタルア―カイブ研究会と第20回 教育資料研究会で本学の院生が研究発表を行いました。
日時:平成28年11月23日(水・祝)
会場:岐阜女子大学 文化情報研究センター(岐阜県岐阜市明徳町)
岐阜女子大学 沖縄サテライト校 (沖縄県島尻郡与那原町)
「第7回 デジタルアーカイブ研究会」 10:00~12:30
「史跡のデジタルアーカイブ化に関する研究」~二次元コードを用いたコンテンツの改善~
![]() |
![]() |
「第20回 教育資料研究会」 13:00~17:00
「知的創造サイクルを用いた授業分析用の資料の作成と実践(1)」
![]() |
![]() |
「知的創造サイクルを用いた授業分析用の資料の作成と実践(2)」
![]() |
![]() |
「思考力を高めるための学習プロセスの反応分析に関する研究」
![]() |
![]() |
「保育現場がかかえる子育て支援の課題と新制度の移行から考えられる子ども・子育て支援の課題」
〜保育者へのアンケート調査からの考察~
![]() |
![]() |
「豊かな人間性を育む保育者の育成」
![]() |
![]() |
「教師の意図的な働き(アクティブ・ラーニング)に重点を置いたサイクルパターンを取り入れた授業の事例研究」
~水のかさの授業分析を通して~
![]() |
![]() |
「教師の授業認知と授業のわざに関する事例研究」〜算数科「比とその利用」の単元を通して〜
![]() |
![]() |
「個々の児童の特性の見取りと把握を基礎とする複式指導の事例研究」
~少人数・複式学級における国語科の授業実践を通して~
![]() |
![]() |
「自閉・情緒障がい特別支援学級での個々に応じた支援を通した学び合い学習」
~自立活動の授業実践から~
![]() |
![]() |
「通常学級における特別に支援を要する児童に対する効果的な指導方法の方策」
~家庭科の実習学習を通して~
![]() |
![]() |
「特別の教科道徳における民話資料を活用した実践研究」
![]() |
![]() |
「公教育における、多文化共生、グローバル化につながる幼児英語カリキュラム開発」
~A市における幼・小・中の連携を視座に~
![]() |
![]() |
「放課後児童クラブに今後、求められる学びのあり方」
~夏休みの学びの事例と保護者アンケート調査からの考察~
![]() |
![]() |