教員情報

学部・学科生活科学科 住居学専攻(Faculty of Home Economics Major in Housing and Design)
職種教授 【学士】
氏名(カナ)オオサキ ユキコ
氏名(漢字)大崎 友記子(Osaki Yukiko)

研究分野(field of study)

 専門とする分野は建築計画、住宅計画です。社会人として10年間の設計事務所勤務中に、マンション、オフィスビル、店舗、病院等、様々な用途の建築設計に携わり、その後建築設計事務所を主宰し、主に木造住宅の設計を行なってきました。住む人がどんな暮らしをしたいのか?家族のあり方・暮らし方に合わせた住まいづくりでは、家族ごとに住みやすい住宅が異なります。又将来の家族構成、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる住まいづくりに焦点を当てて、少子高齢化、未婚化の社会問題を背景に、主に高齢者や単身者の住居、地域における人々の生活空間・環境を考えながら、永く住み続けられる住宅、安心して暮らすことができる住まい環境づくりの研究をしています。 The specialization We specialized in architectural planning and housing planning. While working at architect office for 10 years, I had experienced architectural planning of condominiums, office buildings, commercial spaces, and hospitals and others. After that, I presided over an architectural design office and, since then I have mainly designed wooden houses.. What kind of living style do you want to make? On creation of housing that suits the way a family should be and the way they want to live, a house that is comfortable to live in differs on each family. We have focused on creation of housing that can flexibly cope with future changes in family structure and their lifestyles. With the backdrop of social issues such as declining birthrate, aging population, and unmarried, considering mainly houses for the elderly and people living by themselves, and living spaces in the local area and its environment, we study housing and its environment where you can continue to live with peace of mind for a long time .

研究テーマ(Research theme)

 すでに建てられたマンションや戸建住宅を、新しく建て替えるのではなく、地域や個人で永く住み続けられるよう、特に高齢者の住まい方、暮らし方の調査をもとに、リノベーションやリフォームの手法について、また、新築でマンションや戸建住宅を建てる場合にも、間取りが変えられる、リフォームしやすい住まいづくりが研究テーマです。また、質の高い居住環境や人にも環境にも優しい街づくりの意識を育てる住教育に取り組むことも、もうひとつの研究テーマです。

The theme of the research
Instead of rebuilding already built condominiums or detached houses, we study the methods of renovation and remodeling in order that communities and individuals can continue to live for a long time, based on the surveys of elderly people's housing styles and living styles.

On the other hand, for the case condominiums and house are newly built, we
research how to build living spaces that are easy to remodel and change floor planes. 

We also work on housing education that fosters consciousness of a high-quality housing environment and awareness of disaster-resistant and people-friendly urban development.

研究実績一覧(Research Publications)

論文・資料作品等(Papers Material works)

表題 単・
共著
刊行 概要(共著者名) 関連授業科目
実習棟リノベーション・プロジェクトの成果と課題

The outcomes and issues on the renovation project of the practical training building previously built by students
共著

Co-authors
『岐阜女子大学紀要第52号』岐阜女子大学,(令和5年2月)pp59-67 住居学専攻では、2004年より学生が主体的に実際の建物を企画、設計、建設する特別プロジェクト実習を展開している。本稿は、この特別プロジェクト実習の一環として2018年から2022年にかけて実施した実習棟リノベーションプロジェクトについて、その取り組みの趣旨、経緯と経過について報告するとともに、このプロジェクトの教育的成果と今後のプロジェクトで活かすべき課題について取りまとめたものである。(共著者:黒見敏丈・森田実沙)

This paper reports on the purpose, background, and progress of the practical training building renovation project conducted from 2018 to 2022 as part of the special project practical training, and summarizes the educational results of this project and the issues that should be utilized in future projects.
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
実習棟リノベーション工事2021

Renovation work of the training building,
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第7号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和4年12月)pp44-45

Dec.2022,Gifu Women's University
本稿は、本学キャンパス内に建設実習で建設された実習棟のリノベーションについて、その企画、設計から建設工事にいたるまでの活動について報告したものである。(共著者:黒見敏丈・森田実沙)

This paper reports on the activities from planning and design to construction work regarding the renovation of the training building constructed in the construction training on the campus of the university.
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
山県市佐賀空き家リノベーションプロジェクト2021

Renovation project of the vacant house in Yamagata City
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第7号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和4年12月)pp39-43

Dec.2022,Gifu Women's University
本稿は、山県市にある空き家のオーナーからの依頼で、一戸建て空き家を女子学生向けのシェアハウスにリノベーションするための、デザイン提案及び工事参画の活動について報告したものである。(共著者:黒見敏丈・森田実沙)

This paper reported the activities of design proposal and construction work to renovate of a vacant house to the shared house for female students in a request from the owner of the vacant house in Yamagata City.
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
各務原市空き家リノベーション事業2021

Proposal Work on Renovation Design of Vacant Houses in Kakamigahara City in 2021,
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第7号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和4年12月)pp37-38

Dec.2022,Gifu Women's University
各務原市では、2016年度より、深刻化する空き家の増加と人口減少に対応するために若い世帯の移住・定住を促進するため、産官学金の四者の連携協定を締結し、空き家のリノベーションを進めている。本稿は、建築・インテリアを学ぶ岐阜女子大学住居学専攻の学生の若い自由な発想に基づく空き家のリノベーションデザイン提案事業の活動報告を行ったものである。(共著者:黒見敏丈・森田実沙)

Since fiscal 2016, Kakamigahara City has been renovating vacant houses by concluding a four-party partnership agreement between industry, government, and academia to promote the migration and settlement of young households in order to respond to the worsening increase in vacant houses and population decline. This paper reports on the activities of the renovation design proposal project for vacant houses based on the young free ideas of students majoring in housing studies at Gifu Women's University, who are studying architecture and interiors.
インテリアデザイン論・実習Ⅰ・Ⅱ、卒業研究
山県市佐賀空き家リノベーション工事の成果と課題

The outcomes and issues on the renovation work of the vacant house
In Saga, Yamagata City
共著

Co-authors
『岐阜女子大学紀要第51号』岐阜女子大学,(令和4年2月) 本学住居学専攻では、岐阜県各務原市の深刻化する空き家の増加と人口減少に対応するための「借主負担DIY型空き家 リノベーション事業」の一環として平成30(2018)年度から空き家リノベーション工事に取り組んできた。この取り組み実績が評価され、令和2(2020)年度からは、岐阜県山県市において産学連携による新たなかたちでの空き家リノベーション工事に参画することができた。本稿は、この空き家リノベーション工事の企画・設計から改修工事までのプロセスについて紹介するとともに、この事業の成果と課題について取りまとめたものである。(共著者:黒見敏丈・森田実沙)

We have worked on vacant house renovation work since 2018,  to improve the increasing number of vacant houses and loss of population in Kakamigahara City. Since this effort was evaluated, so in 2020-2021, it was possible to participate in the vacant house reinovation work by industry-academia collaboration in Yamagata City. This paper introduces the process from planning, design and construction of this vacant house renovation work, and is a summary of the results and issues of this project.
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
実習棟リノベーション工事

Renovation work of the training building
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第6号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和3年12月)pp28-29

Dec.2021,Gifu Women's University
本稿は、本学キャンパス内に建設実習で建設された実習棟のリノベーションについて、その企画、設計から建設工事にいたるまでの活動について報告したものである。(共著者:黒見敏丈・森田実沙)

This paper reports on the activities from planning and design to construction work regarding the renovation of the training building constructed in the construction training on the campus of the university.
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
山県市佐賀空き家リノベーションプロジェクト

Renovation project of the vacant house in Yamagata City
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第6号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和3年12月)pp25-27

Dec.2021,Gifu Women's University
本稿は、山県市にある空き家のオーナーからの依頼で、一戸建て空き家を女子学生向けのシェアハウスにリノベーションするための、デザイン提案及び工事参画の活動について報告したものである。(共著者:黒見敏丈・森田実沙)

This paper reported the activities of design proposal and construction work to renovate of a vacant house to the shared house for female students in a request from the owner of the vacant house in Yamagata City.
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
各務原市鵜沼南町空き家リノベーション工事の成果と課題

The outcomes and issues on the renovation work of the vacant house
In Unuma-Minamimachi, Kakamigahara City
共著

Co-authors
『岐阜女子大学紀要第50号』岐阜女子大学,(令和3年2月) 岐阜県各務原市は、深刻化する空き家の増加と人口減少に対応するため、若い世代の移住・定住を促進する事業の1つとして、「借主負担DIY型空き家 リノベーション事業」を進めている。2018年度に引き続き、この事業に住居学専攻の学生がリノベーションデザインを提案し、改修工事にも参加する機会を得た。空き家リノベーション事業の企画・設計から改修工事までのプロセスと今回新たに作成に取り組んだDIYでリノベーション工事を行う際に参考にできるデジタルコンテンツの概要について紹介するとともに、この事業の教育的側面並びに運営的側面での成果と課題について取りまとめたものである。(共著者:黒見敏丈,森田実沙)

Kakamigahara City, Gifu Prefecture, is promoting a "borrower-paid DIY-type vacant house renovation project" as one of the projects to promote the migration and settlement of younger generations in order to respond to the increasing number of vacant houses and the declining population. Continuing from 2018, students majoring in housing studies proposed a renovation design for this project and had the opportunity to participate in renovation work. This paper introduces the process from planning and design of the vacant house renovation project to renovation work, introduces the outline of the newly created digital contents useful for DIY, and the educational and operational aspects of this project. It is a summary of the issues.

特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
実習棟リノベーション工事

Training building renovation work in 2019,
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第5号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和2年12月)pp28-29

Dec.2020,Gifu Women's University
本稿は、特別プロジェクト実習で最初に建設した建物のリノベーション工事のデザインコンペから工事着手に至るプロセスについて報告したものである。(共著者:黒見敏丈,森田実沙)

This paper reports on the process from the design competition for the renovation work of the building that was first constructed in the special project training to the start of the work.
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
各務原市空き家リノベーション事業

Proposal Work on Renovation Design of Vacant Houses in Kakamigahara City in 2019,
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第5号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和2年12月)pp22-25

Dec.2020,Gifu Women's University
各務原市では、2016年度より、深刻化する空き家の増加と人口減少に対応するために若い世帯の移住・定住を促進するため、産官学金の四者の連携協定を締結し、空き家のリノベーションを進めている。本稿は、建築・インテリアを学ぶ岐阜女子大学住居学専攻の学生の若い自由な発想に基づく空き家のリノベーションデザイン提案事業及び2018年度から新たに取り組んだ実際の空き家リノベーション工事の活動報告を行ったものである。(共著者:黒見敏丈,森田実沙)

Kakamigahara City has been promoting the migration and resettlement of young households since 2016 in order to cope with the increasing number of vacant houses and population decline. As one of the measures, we have concluded a four-party cooperation agreement between industry, government and academia, and are promoting renovation of unoccupied houses. This paper reports on the activity of the renovation design proposal project based on the young free ideas of our students and the second participation project in the renovation work for a vacant house in 2019.
インテリアデザイン論・実習Ⅰ・Ⅱ,卒業研究

Practicum,Interior Design Theory & Practicum I・II,Graduation Thesis Research
実習系科目における遠隔教育の実践と課題

Practice and problems of remote education in practical training subjects
共著

Co-authors
『岐阜女子大学文化情報研究 Vol.22 No.1』岐阜女子大学文化情報研究センター,(令和2年10月) 本稿では、住居学専攻の実習系科目のうち1年生から4年生までの主要な科目をとりあげ、それぞれの実習系科目での遠隔教育の具体的な実践状況とそこから見えてきた実習系科目における遠隔教育の有効性と今後の課題について報告している。サイボウズやzoomなどそれぞれの遠隔教育の手段の特性をよく理解して活用することにより、教育効果の高い遠隔教育が可能となることが分かった。一方今後の課題として学生の受講環境のバラつきをなくすことなどが浮かび上がった。(共著者:黒見敏丈,冨士覇王,森田実沙)

In this paper, we will take up the main subjects from the 1st grade to the 4th grade among the practical training subjects of Major in Housing and Design, and in the specific practical situation of distance education in each practical training subject and the practical training subjects that can be seen from it. It reports on the effectiveness of distance learning and future issues. It was found that distance education with a high educational effect is possible by understanding and utilizing the characteristics of each distance education means such as Cybozu and zoom. On the other hand, as a future task, it became clear to eliminate the variation in the student attendance environment.
基礎製図,設計論・製図Ⅱ,デザインワークショップ演習,設計論・製図Ⅳ,インテリアデザイン論・実習Ⅰ,卒業研究

Basic Drafting & Drawing,Architectural Design and Drafting I ,Design workshop exercise,Architectural Design and Drafting IV,Interior Coordinator Special Seminar I ・ II,Graduation Thesis Research
文部科学省私立大学研究ブランディング事業「地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業成果報告書 2019 Vol.Ⅳ No.1」『各務原市空き家リノベーション事業』

Private University Branding Study Project by Ministry of Education , Culture, Sports, Science and Technology, "Report on the results of the infrastructure development project to form a base of knowledge through regional resource digital archives 2019 Vol. IV No.1" " Renovation project for vacant houses in Kakamigahara city".
共著

Co-authors
岐阜女子大学家政学部生活科学科住居学専攻,(令和2年2月)

Gifu Women's University
Major in Housing and Design" February 2020 ''
本報告書は、文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択されている「地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業」の一環として実施した各務原市における空き家のリノベーションのデザイン提案と改修工事について、そのプロセスと成果を詳細に記録したものである。
(共著者:黒見敏丈、森田実沙)

This report is the detailed record of the process and the results of design proposal and repairing work for vacant house renovation in Kakamigahara city, which was carried out as a part of the infrastructure development project to form a base of knowledge through regional resource digital archives. The project has been adopted as Private University Branding Study Project by Ministry of Education , Culture, Sports, Science and Technology,
Co-authors: Toshitake Kuromi Misa Morita
特別プロジェクト実習,インテリアデザイン論・実習

Special Project Practicum,Interior Design Theory & Practicum
各務原市蘇原青雲町空き家リノベーション工事の成果と課題

The achievements and the issues of renovation work for vacant houses in Sohara-Seiunn cho, Kakamigahara city
共著

Co-authors
『岐阜女子大学紀要第49号』岐阜女子大学,(令和2年2月)

Gifu Women's University bulletin No. 49
" February 2020 ''
岐阜県各務原市は、深刻化する空き家の増加と人口減少に対応するため、若い世代の移住・定住を促進する事業の一つとして、「借主負担DIY型空き家リノベーション事業」を進めている。その事業の一環として、本学住居学専攻の学生がリノベーションデザインを提案し、その改修工事にも参画する機会を得た。本稿は、本事業の企画・設計から改修工事までのプロセスを紹介するとともに、本事業の教育的側面並びに運営的側面での成果と課題について取りまとめたものである。(共著者:黒見敏丈、森田実沙)

Kakamigahara city has proceeded "DIY-type vacant house renovation project borne by borrower" as one of the projects to promote migration and settlement of young households in order to cope with serious increase number of vacant houses and population decline. The students majoring in Housing Study at Gifu Women's University have participated in proposing the renovation design and repairing work as a part of the project.This paper introduces the process from planning and design to renovation work, and summarizes the results and the issues on educational and operational aspects.
Co-authors: Toshitake Kuromi Misa Morita
特別プロジェクト実習,インテリアデザイン論・実習

Special Project Practicum,Interior Design Theory & Practicum
各務原市空家リノベーション事業

Renovation project for vacant houses in Kakamigahara-city
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第4号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和元年11月)pp19-22Vol 4

- Report on clothing and living research and activity of Gif Women's University at the research center of Clothing and Living at Gifu Women's University ( November 2019) pp 19-22
各務原市では、2016年度より、深刻化する空き家の増加と人口減少に対応するために若い世帯の移住・定住を促進するため、産官学金の四者の連携協定を締結し、空き家のリノベーションを進めている。本稿は、建築・インテリアを学ぶ岐阜女子大学住居学専攻の学生の若い自由な発想に基づく空き家のリノベーションデザイン提案事業及び2018年度から新たに取り組んだ実際の空き家リノベーション工事の活動報告を行ったものである。
(共著者:黒見敏丈、森田実沙)

Since 2016, Kakamigahara city has signed on the collaboration agreement between industry, government, academia and business, and has proceeded renovation for vacant houses to promote migration and settlement of young households in order to cope with the serious increase in vacant houses and the population decline.This paper is reporting the project to propose renovation design for vacant houses based on young and free idea of the students majoring in Housing Study at Gifu Women's University, and also reporting actual renovation work for vacant houses that has been newly undertaken since 2018.
Co-authors: Toshitake Kuromi Misa Morita
特別プロジェクト実習,インテリアデザイン論・実習

Special Project Practicum,Interior Design Theory & Practicum
防災教育プロジェクト実施報告

Report on implementation of disaster prevention education project
単著

Single
生活研究・活動レポート-第4号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター,(令和元年11月)pp27-29Vol 4

- Report on clothing and living research and activity of Gif Women's University at the research center of Clothing and Living at Gifu Women's University ( November 2019) pp 27-29
昨今、激甚災害に指定される自然災害が各地で相次いでおり、災害時での多様な人々に配慮するために、地域防災の取組みに男女共同参画の視点が必要とされている。本学の体育館も地域の避難所に指定されており、2017年に建設した災害時浴室棟も活用しながら、防災教育カリキュラム開発の検討を始めている。まずは、防災の基礎知識を習得し、避難所生活を疑似体験する目的として、災害時シュミレーションゲームを体験した。本稿は、その成果と課題の活動報告を行ったものである。

In recent years, natural disasters designated as catastrophic disasters are occurring one after another in various places. In order to consider diverse people in the event of a disaster, a gender equality perspective is needed to regional disaster prevention efforts. The gymnasium of our university building is also designated as a local evacuation center, and we are beginning to consider the development of disaster prevention education curriculum, utilizing the bathroom building in the event of a disaster constructed in 2017.To get started , we learned basic knowledge of disaster prevention, and played games assuming the events of disasters for the purpose of simulating lives in shelters. This report is the achievement and the issue of the activities.
特別プロジェクト実習,応用演習Ⅱ

Special Project Practicum,Applied Studies Seminar II
山県市空家等リノベーションデザイン提案プロジェクト報告書

Report on proposing project of renovation designs for unoccupied houses in Yamagata city
共著

Co-authors
岐阜女子大学住居学専攻・文化創造学専攻プロジェクトチーム(平成30年3月)

Project team majored in Housing Studies and Culture Creation Studies at Gifu women's University ( 2018, March)
2016年度の「山県市空家等モデル改修提案プロジェクト」に引き続き、住居学専攻学生による空き家のリノベーションデザイン提案を行うとともに、空き家の流通促進のための空き家バンクポータルサイトのリニューアルデザインを文化創造学専攻の学生が提案した地域連携事業の取り組みを取りまとめた報告書である。(共著者:黒見敏丈,林知代,森田実沙)

Following " The proposing project for remodeling unoccupied houses in Yamagata city" in 2016, the students majored in Housing Studies proposed renovation designs for unoccupied houses, and the students majored in Culture Creation Studies proposed renewal designs for portal site of unoccupied house bank to promote unoccupied houses,
Co-authors: Toshitake Kuromi Tomoyo Hayashi Misa Morita
特別プロジェクト実習,応用演習Ⅱ

Special Project Practicum,Applied Studies Seminar II
研究領域を横断する対話の場と協働に基づく「生きづさ学」の共有と発展

Sharing and development of "Iki-zurasa Studies" based on dialogue and collaboration across research areas
共著

Co-authors
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)平成29年度 連携型共同研究助成研究成果報告書(平成30年2月)

Initiative project to realize environment for diversity research (collaborative) in 2017
Report of research effort on collaborative joint research in 2018 February
2015年度~2017年度まで岐阜大学において、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)」の助成を受けて「生きづらさ学」の確立と体系化に向けての共同研究活動報告書である。(共著者:小山真紀,相原征代,舩越高樹)

This is the cooperative research to realize establishment and systematization of "Iki-zurasa Studies", with support of "Initiative Project to Realize environment for Diversity Research (Collaborative)", subsidized by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) at Gifu University from 2015 to 2017
Co-authors: Maki Koyama, Masayo Aihara, Kouju Funakoshi
住生活論,設計論・製図

Housing and Lifestyle,Architectural Design and Drafting
岐阜大学構成員を対象とした災害時の自助共助に関するアンケート調査

Questionnaire survey, regarding self-help and mutual assistance during disasters for the members of Gifu University
共著

Co-authors
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報第3号(平成29年)pp157-168

The annual bulletin No.3 of Education Promotion and Student Support Organization at Gifu University
岐阜大学の構成員を対象とし、災害時の自助共助に関する現状問題や構成員の意識調査などを分析したものである。(共著者:小山真紀,永井小雪里,相原征代,舩越高樹,能島暢呂)

This is the analysis to investigate consciousness and awareness of the present issues on self-help and mutual-help during disasters for members of Gifu University
Co-authors: Maki Koyama, Sayuri Nagai, Masayo Aihara, Kouju Takahashi , Nobuoto Nojima
住生活論,設計論・製図

Housing and Lifestyle,Architectural Design and Drafting
四国山香りの森公園内改修等助言プロジェクト報告書

Report of advice project on Shikokuyama Kaori-no-Mori Park Renovation
共著

Co-authors
岐阜女子大学住居学専攻プロジェクトチーム(平成29年11月)

Project team majored in Housing Studies at Gifu Women's University
(November 2019)
2016年度の「観光拠点等リノベーション提案プロジェクト」において改善整備の方向性のみの提案となっていた四国山香りの森公園について、学生と教員によるプロジェクトチームを組み、公園施設の具体的な改修案の提案を行った取り組みを報告書として取りまとめたものである。(共著者:黒見敏丈,森田実沙)

Report of advice project on Shikokuyama Kaori-no-Mori Park Renovation Project team majored in Housing Studies at Gifu Women's University
(November 2019)
This is a report that summarizes the concrete renovation proposal for the part facilities made by a project team of students and faculties, regarding the Shikokuyama Kaori-no-mori park, which was being proposed only in the direction of improvement and maintenance in " proposal project of renovation for tour spots" in 2016,
Co-authors: Toshitake Kuromi, Misa Morita
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
いずみ寮(和室棟)リフォームにおけるカラーコーディネートの実践学習

Practical study of color coordination on renovation for Izumi Dormitory (Japanese-style building)
単著

Single
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第2号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター(平成29年10月)pp21-22

Vol 2 - Report on clothing and living research and activity of Gif Women's University at the research center of Clothing and Living at Gifu Women's University (October 2017) pp 21-22
住居学専攻の寮生(1,2年生)が中心となり、いずみ寮(和室棟)の寮室のリフォームを、色彩計画学で学んだ知識を活かし、カラーコーディネートの実践学習として色彩計画から塗装工事に至る取り組みをまとめた報告書である。

This is the report of the program on renovation of dormitory rooms of Izumi Dormitory (Japanese style building) from color planning to painting as practical learning of color coordination, utilizing the knowledge learned through color planning by the graders
(the first and second grade) majored in Housing Studies
特別プロジェクト実習,色彩計画学

Special Project Practicum,Color Planning
各務原市空家リノベーション事業活動報告

Report of activities for renovation for unoccupied houses in Kagamihara City
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第2号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター(平成29年10月)pp19-20

Vol. 2 -Report clothing and living research and activity of ifu Women's University at the research center of Clothing and Living at Gifu Women's University (October 2017) pp 21-22
各務原市では、深刻化する空き家の増加と人口減少に対応するために若い瀬田の移住・定住を促進するため、産官学金の四者の連携協定を締結し、空き家のリノベーションを進めている。本稿は、学として連携協定に参画し、建築・インテリアを学ぶ岐阜女子大学住居学専攻の学生の若い自由な発想に基づく空き家のリノベーションデザイン提案事業の活動報告を行ったものである。(共著者:黒見敏丈)

Kakamigahara City has concluded a partnership agreement among industry, government, academic and finance to promote relocation and settlement of young people in Seta, in order to deal with growing number of unoccupied houses and declining population. And now Kagamihara city is been proceeding renovation of unoccupied houses.
This paper is a report on the activities of a project to propose renovation designs for unoccupied houses based on fresh and free conception of the students majored in Housing Studies studying architecture and interior at Gifu Women's University
Co-author: Taketoshi Kuromi
インテリアデザイン論・実習

Interior Design Theory & Practicum
山県市空家等モデル改修提案事業活動報告

Activity report on project to propose remodeling unoccupied houses in Yamagata city
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第2号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター(平成29年10月)pp16-18

Vol. 2-research and activity report on studies of clothing, food, and living at Gifu Women's University, at the research center of Clothing and Living at Gifu Women's University 2017) pp 16-18
深刻化する空き家の増大と人口減少に対応するため、若い世代の移住・定住の促進を目的に、建築・インテリアを学ぶ女子大生の若い自由な発想に基づく空き家のリノベーションデザイン提案を行った活動の報告である。(共著者:黒見敏丈)

This is a report of suggesting renovation designs for unoccupied houses, based on young and free sense of female college students studying architecture and interior, aiming promotion of immigration and settlement of young generation, in order to deal with serious problems of increasing unoccupied houses and decreasing population
Co-author: Toshitake Kuromi
特別プロジェクト実習,応用演習Ⅰ等

Special Project Practicum,Applied Studies Seminar I  etc
山県市観光拠点リノベーション提案事業活動報告

Activity report on project to propose renovation of tour spots in Yamagata-city
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第2号-,岐阜女子大学衣食住生活研究センター(平成29年10月)pp13-15

Vol. 2-research and activity report on studies of clothing, food, and living at Gifu Women's University, at the research center of Clothing and Living at Gifu Women's University (2017 October)
山県市の観光拠点施設である伊自良湖周辺及び四国山香りの森公園を、交流人口拡大の観点から、女子大生のセンスを取り入れたリノベーションを行うために、両施設の潜在的魅力と問題点を探り、改善整備の方向性を提案した地域連携活動について報告したものである。(共著者:黒見敏丈)

This is a report on local cooperative activities in finding potential attraction and
issues of the both facilities and proposing directions of improvement and maintenance,
in order to renovate the area around Iji-ra-lake and Shikokuyama-Kaori-no-Mori park, tour point facilities in Yamagata city, introducing free sense of female college students from view point of expansion of interchanging population
Co- author: Toshitake Kuromi
特別プロジェクト実習,応用演習Ⅰ等

Special Project Practicum,Applied Studies Seminar I  etc
災害時浴室棟建設プロジェクトの成果と課題

Achievements and issues on project of construction of bath-room during disasters
共著

Co-authors
『岐阜女子大学紀要第47号』(平成29年10月)

Gifu Women's University bulletin No. 47 " October 2017 ''
本稿は、特別プロジェクト実習の一環として平成27年から29年にかけて取り組んできた災害時浴室棟建設プロジェクトについて、建設の趣旨、経緯と経過について報告するとともに、このプロジェクトの教育的成果と今後のプロジェクトで活かすべき課題について取りまとめたものである。
(共著者:黒見敏丈,高橋信行,森田実沙)

This is the report summarizing educational results and issues for the future projects on construction project of bathroom facilities during disasters which were undertaken from 2015 to 2017 as a part of special project practice, with report of purpose, background, and progress
Co-author: Toshitake Kuromi, Nobuyukui Takahashi, Misa Morita
特別プロジェクト実習

Special Project Practicum
インテリアデザイン教育における画像・実物の視覚情報が果たす役割

Roles played by visual information of real images and videos in interior design education
共著

Co-authors
岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所テクニカルレポートVol.3 No.1(平成29年6月)pp37-39

Gifu Women's University Digital Archive Research Institute Technical Report Vol.3 No.1 (June 2017) pp 37-39
大学のインテリアデザイン教育の中で、インテリアエレメントの特質を理解するにあたり、実物の画像や映像の視覚情報が果たす役割についての考察を行った。
(共著者:森田実沙)

In interior design education at university, we examined the role of visual information played in actual images and videos to understand characteristics of interior elements
Co-author: Misa Morita
インテリアデザイン論,インテリアデザイン論・実習

Introduction to Interior Design,Interior Design Theory & Practicum
研究領域を横断する対話の場と協働に基づく「生きづらさ学」の構築 「認知症が始まった母親と同居する家族の生きづらさ 同居から介護施設の入所へ」

Building of "Iki-zurasa study " based on dialogue and collaboration across research areas "Iki-zurasa" of the families living together with mothers who occurring Dementia, and their entering to nursing homes"
共著

Co-authors
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)平成28年度 連携型共同研究助成研究成果報告書(平成29年3月)pp27-48

Initiative project to realize research environment for diversity (collaborative Type) 2016
Report on result to cooperate collaborative joint research (March 2017) pp27-48
高齢期に自立生活が困難になった場合、家族が同居し介護を担う、あるいは施設などに入所するなど、住まい選択が生じる。今だ「親の介護は家族で」という考えも根強くある中、母子家庭の親子のケースを事例にあげ、高齢者の自立状況による介護者の暮らしの変化及びそれに伴う生きづらさを、その分野・領域的広がりと関係性(自分・他者・社会)の2つの切り口で報告を行った。(共著者:小山真紀,相原征代,舩越高樹)

Under the cases that parents have difficulties in living themselves due to old age, families face to chose whether they live together and take care of their parents, or send them to nursing homes
While the idea that "parents' care should be done by their families" is still deeply rooted, taking an example of a parent and child family case, this report was issued on changes in living of care givers due to independence level of the elderly and difficulties involved,
Explaining two elements in terms of common knowledge over areas and involvement of oneself, others and the public
Co-author: Maki Koyama、Masayo Aihara and Takanobu Funakkoshi
住生活論,設計論・製図

Housing and Lifestyle,Architectural Design and Drafting
沖縄デジタルアーカイブ 住 仲本實氏によるオーラルヒストリー「私の見た沖縄県住宅事情」2016年5月3日実施

Okinawa Digital Archives: Oral history by Minoru Nakamoto "Housing situation of
Okinawa in my view" carried on May 3, 2016
共著

Co-authors
『岐阜女子大学文化情報研究Vol.18-1』pp32-48

Cultural Information Studies at Gifu Women's University Vol.18-1) pp32-48

戦前戦後の沖縄の住宅事情を屋根の葺き材、建築構造、間取りなどについて、住文化比較研究のための基礎資料とすることを目的に、仲本實先生に聞き取り調査を行い、オーラルヒストリーとして記録した。(共著者:仲本實,眞喜志悦子,黒見敏丈,加治工尚子)

This is a record on a history by words based on hearing from Professor Minoru Nakamoto,
In order to use it as basic materials for comparative research on living culture, regarding pre and post-war of Okinawa housing conditions such as roofing materials, architectural structures, and floor plans.
Co-author: Minoru Nakamoto, Etsuko Masiki, Naoko Kajikou
住生活論,日本建築史

Housing and Lifestyle,History of Japanese Architecture
トイレリフォームプロジェクトについての活動報告

Activity report on toilet renovation project
単著

Single
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第1号-,衣食住生活研究センター(平成28年10月)pp37-38

Clothing, food and living research and activity report No. 1 at Gifu Women's University -Clothing, Food and Living Research Center (October 2016) pp 37-38
大学施設である1号館西側の3層分のトイレと旧4号館の3層分のトイレ改修提案から、実施設計、改修工事に至る一連の学生による実務実習の報告である。

This is a report on a series of practical studies by students ranging from proposing renovation of toilets for three stories in the west side of university facility No. 1 and toilets for three stories in former building No. 4 to implementation design and renovation work
インテリアデザイン論,特別プロジェクト実習等

Introduction to Interior Design,Special Project Practicum etc
教材製作としてみた浴室棟建設プロジェクト活動報告

Activity report on construction of a bathroom building as a view of making teaching material
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第1号-,衣食住生活研究センター(平成28年10月)pp35-36

Research and report No.1 on clothing, food and living of Gifu Women's University - at Research Center for clothing, food and living (October 2016) pp35-36
特別プロジェクト実習で建設している建物を教材としてとらえたときに現在建設中の浴室棟がこれまでに建設してきた建物とどのように異なるのかを整理したものである。(共著者:山中冬彦,高橋信行,冨士覇王)

This report is to consider how different the bathroom building currently under construction from those buildings constructed previously, if they are to be built as teaching materials for special project
Co-author: Fuyuhiko Yamanama, Nobuyuki Takahashi, Kakuo Fuji
特別プロジェクト実習等

Special Project Practicum etc
第7回2015わたしの住まいリフォーム・デザイン案コンテスト

The seventh 2015 competition for Remodeling Design Plan of "Watashi no Sumai"
共著

Co-authors
岐阜女子大学衣食住生活研究・活動レポート-第1号-,衣食住生活研究センター(平成28年10月)pp33-34

Clothing, food and living research and activity report No. 1 at Gifu Women's University
-at research center of Living Life (October 2016) pp 33-34
高大連携事業の一つとして実施しているわたしの住まいリフォーム・デザイン案コンテストの実施状況について取りまとめたものである。(共著者:高橋信行,冨士覇王,山中冬彦)

This is a summary of the status of competition for remodeling design proposal of
"Watashi No Sumai" which is being implemented as a collaboration project of high school and college
Co-author: Nobuyuki Takahashi, Kakuo Fuji Fuyuhiko Yamanaka
特別プロジェクト実習等

Special Project Practicum etc
研究報告4「高齢期における住まい方に着目した生きづらさ」

Research Report 4 "Iki-zurasa making points on a way of living in the elderly.
単著

Single
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)平成28年度 連携型共同研究助成 研究成果報告書 「生きづらさ学」の構築に向けた領域横断型実践研究の試み(平成28年3月)pp143-157

Diversity Research Environment Realization Initiative Project (Collaborative) FY2016 Collaborative Research Grant. Research Report
Trial of cross-domain practical research for construction of "Iki-zurasa Study" (March 2016) pp 143-157
現代社会においては,様々な価値観,地域に居住する人の多様性が広がってきており、個人は近い属性以外の人の状況や事情などを相互に認識できず,生きづらさを抱えたまま孤立する事が社会問題化している。高齢者が希望する終の棲家での暮らしを実現するために,高齢期における住まいかたに着目し、高齢者のいる世帯(単独、夫婦のみ世帯も含む)を対象に,「生きづらさ」をキーワードに聞き取り調査を行ったものである。

In modern society, various values and diversity of people living in the area are expanding, and individuals cannot recognize each other's situation and circumstances other than close attributes, so that individuals are being isolated with feeing of "Iki-zurasa"
That is leading to social problemIn order to bring the final life desired to the elderly, this survey is being conducted to
families with the elderly ( single and a couple are included) with key-word "Iki-zurasa"
pointing the way of living during the old age.
インテリアデザイン論,住生活論

Introduction to Interior Design,Housing and Lifestyle
ものづくりを楽しく-住居学専攻学生,実践の試み- 共著 『岐阜女子大学紀要第43号』(平成26年3月)pp29-52 岐阜女子大学住居学専攻で行なわれている様々なものづくり教育の現状と課題についてまとめたものである。この中で、実務につながるプレゼン資料の作成、保育実習室建設では、ものづくりに必要な諸手続きを体験ー建築確認申請を通してーで、その教育的効果と課題について考察した。
(共著者:森雅治,冨士覇王,山中冬彦,黒見敏丈,稲本裕)
特別プロジェクト,設計論・製図Ⅰ,基礎演習Ⅱ等

Special Project,Architectural Design and Drafting I,Foundation Seminar II etc
在宅要支援高齢者の住まい方からみた間取りのあり方
-日常的な居場所と寝室の関係性を着眼点として-
共著 『岐阜女子大学紀要第41号』(平成24年3月)pp115-124 高齢者が住み慣れた住まいで住み続けられるよう、将来的なリフォーム等住宅改修をできる限り回避できる住宅の間取りの条件を探るために、名古屋市の某包括支援センターが予防給付を行っている高齢単身世帯及び高齢夫婦のみ世帯を対象としたアンケート調査結果及び聞き取り調査を用い、日常的な居場所としての居間・食堂と寝室との位置関係の間取りタイプを分類し、要支援期におけるもっとも望ましい間取りとして両者が隣接している間取りであることを明らかにしたものである。
(共著者:黒見敏丈)
設計論・製図,インテリアデザイン論等

Architectural Design and Drafting,Introduction to Interior Design etc
建築儀礼の実践をめぐって-教育プログラムとしての粗描- 共著 『岐阜女子大学住居学専攻研究報告Vol.1』岐阜女子大学生活科学科住居学専攻(平成23年12月)pp25-42 平成16年度から始まった特別プロジェクト実習において実施した建築儀礼に関して、儀礼行為の民俗学的・人類学的意味を追うと同時に、宗教的ともいえる建築儀礼を今日大学教育の中で行う意義、問題点などを考察したものである。
(共著者:山中冬彦,森雅治,冨士覇王,黒見敏丈)
日本建築史,住生活論

History of Japanese Architecture,Housing and Lifestyle
保育実習棟建設にかかる類似施設調査 共著 『岐阜女子大学住居学専攻研究報告Vol.1』岐阜女子大学生活科学科住居学専攻(平成23年12月)pp19-24 特別プロジェクト実習で取り組んだ保育実習室の室内デザインについて、類似施設のこばと幼稚園絵本館(岐阜市鹿島町)と岐阜県立図書館児童コーナー・お話し室(岐阜市宇佐)の2施設を調査した結果の概要を報告し、保育実習室のインテリアデザイン等に反映すべき点、及びこの調査を通して得られた教育的効果に考察を加えたものである。
(共著者:黒見敏丈,森雅治,冨士覇王,山中冬彦)
インテリアデザイン論

Introduction to Interior Design
建築確認申請業務体験における実務教育上の成果と課題 共著 『岐阜女子大学住居学専攻研究報告Vol.1』岐阜女子大学生活科学科住居学専攻(平成23年12月)pp13-17 特別プロジェクト実習で取り組んだ実習棟建設では、建物の設計・施工体験と併せ、建物を建設する際に必要な許可申請手続き等も体験させた。社会に出ないと経験できない実務を体験的に学ぶ機会を学生に提供した結果の概要を報告するとともに、教育上の成果と課題について考察を加えたものである。
(共著者:森雅治,冨士覇王,山中冬彦,黒見敏丈)
特別プロジェクト実習等

Special Project Practicum etc
建築設計・施工に関する総合的な実践力の育成~学生主体の「実習棟」建設を通して~ 共著 『岐阜女子大学住居学専攻研究報告Vol.1』岐阜女子大学生活科学科住居学専攻(平成23年12月)pp5-12 岐阜女子大学住居学専攻において、木造平屋建の建物を設計から施工にいたる一連の作業を行なった。この体験を通して、各専門領域の知識を確認し、確かな実践力の育成、社会人基礎力を身につけるなど、その教育的効果と課題について論じた。
(共著者:冨士覇王,森雅治,山中冬彦,黒見敏丈)
設計論・製図

Architectural Design and Drafting
ものづくり協働プロジェクトの試みと展望-住居学専攻学生の実践- 共著 『岐阜女子大学紀要第40号』(平成23年3月)pp9-24 岐阜女子大学住居学専攻で平成16年度から始まった特別プロジェクト実習(建築物等の企画・設計・施工に関する体験的実習)の取り組みを紹介し、学生主体のものづくり協働プロジェクトの成果と課題、そして今後の展望について考察したものである。
(共著者:森雅治,冨士覇王,山中冬彦,黒見敏丈)
特別プロジェクト実習等

Special Project Practicum etc
居住環境から見た在宅要支援高齢者の居室の用途変更に関する研究 共著 (財)名古屋市高齢者療養サービス事業団平成22年度公益事業助成・研究成果物(平成23年3月) 名古屋市の某包括支援センターが予防給付を行っている高齢単身世帯及び高齢夫婦のみ世帯を対象とし、日常生活についてのアンケート調査及び聞き取りと間取り調査を行い、各居室の利用度及び使用変化をまとめ、高齢者にとって住みやすい住宅のあり方を考察したものである。
(共著者:竹中美智子ほか6名)
設計論・製図,インテリアデザイン論等

Architectural Design and Drafting,Introduction to Interior Design etc
住居学専攻 コア・カリキュラムと指導目標・評価について(学習内容・行動) 共著 『岐阜女子大学文化情報研究Vol.11-1』(平成21年6月)pp15-20 岐阜女子大学家政学部生活科学科住居学専攻においてコア・カリキュラムとなる設計論・製図Ⅰ~Ⅴにおける学習項目、到達目標、評価内容等について示したものである。
(共著者:冨士覇王,森雅治,黒見敏丈,山中冬彦)
設計論・製図Ⅰ~Ⅴ

Architectural Design and Drafting I-V

著書等(著書・テキスト)(Books Text)

表題 単・
共著
刊行 概要(共著者名) 関連授業科目
「資格取得ガイドブックⅢ 住居学専攻 インテリアコーディネーター2次試験、二級建築士2次試験」 共著 岐阜女子大学,平成30年2月 資格取得ガイドブックⅠでは、インテリアコーディネーターと二級建築士の1次試験(学科試験)の合格を目指した資格の概要と問題演習の内容となっていたが、資格取得の一層の促進を目指し、2次試験対策のガイドブックとしてⅢを作成したものである。
(共著者:黒見敏丈,森田実沙)
インテリアコーディネーター専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ,建築専門演習Ⅰ・Ⅱ

Interior Coordinator Special Seminar I / II / III,Building Construction Special Seminar I & II
『専門基礎テキスト』(2015年1月改訂版)住居学専攻「基礎演習Ⅰ・Ⅱ」 共著 岐阜女子大学,平成27年1月 1年次開講の基礎演習Ⅰ・Ⅱで使用するテキストの改訂版。建築、インテリアを初めて学ぶ学生が、興味を持って取り組める内容とともに、社会人として必要なマナーや一般常識なども取り上げている。
(共著者:森雅治,高橋信行,山中冬彦,黒見敏丈)
基礎演習Ⅰ・Ⅱ

Foundation Seminar I ・ II
『初年次教育テキスト』(改訂版)住居学専攻「長期休暇補完教育用」 共著 岐阜女子大学,平成26年1月 1、2年次の夏休み、春休みにおいて直前学期の授業の復習を通じてインテリアコーディネーター試験対策を進めるための自主学習を支援するテキストの改訂版。
(共著者:森雅治,冨士覇王,山中冬彦,黒見敏丈)
1・2年次のすべての授業科目

All 1st and 2nd year classes
『資格取得ガイドブック』住居学専攻「インテリアコーディネーター、二級建築士」 共著 岐阜女子大学,平成23年9月 住居学専攻において取得を促進しているインテリアコーディネーター、二級建築士の資格試験の概要及び演習問題を取りまとめたもの。3年次の夏休み及び春休みの自主学習課題として活用。
(共著者:森雅治,山中冬彦,黒見敏丈)
インテリアコーディネーター専門演習Ⅰ・Ⅱ等

Interior Coordinator Special Seminar I ・ II etc

作品・創作(Work)

表題 単・
共著
刊行 概要(共著者名) 関連授業科目
「終の棲家」-設計・監理 平成18年竣工 木造平屋建住宅新築工事。人生最後の時を過ごす、老夫婦のための住宅。 設計論・製図,CAD演習,インテリアデザイン論・実習

Architectural Design and Drafting,CAD Practicum,Interior Design Theory & Practicum
「矢合の家」-設計・監理 平成17年竣工 木造平屋建住宅新築工事。自然の変化を身近に感じることができる住宅。 設計論・製図,CAD演習,インテリアデザイン論・実習

Architectural Design and Drafting,CAD Practicum,Interior Design Theory & Practicum

「黒田の家」-設計・監理 平成17年竣工 木造2階建住宅新築工事。建物が隣接している敷地に自然の光と風を取り込む工夫を施した住宅。 設計論・製図,CAD演習,インテリアデザイン論・実習

Architectural Design and Drafting,CAD Practicum,Interior Design Theory & Practicum

学会(Affiliated Academic Societies)

所属名 備考
UIFA JAPON(国際女性建築家会議日本支部)
一般社団法人 日本建築学会
公益社団法人 都市住宅学会
公益社団法人 愛知建築士会

学会発表(Presentations)

表題 発表 概要 関連授業科目
「「結婚をめぐる生きづらさ」を『生きづらさ学』的に分析してみる-生きづらさ学における「評価モデル」確立の試み」の共同発表 日本国際文化学会第16回全国大会 学術・教育実践,宮崎公立大学(平成29年7月8日) ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)平成28年度 連携型共同研究助成 「生きづらさ評価モデル」の運用し「生きづらさ」をどのように「可視化」し分析できるかを、参加研究者と共に議論を行った。
(共同発表者:小山真紀,相原征代,舩越高樹、吉岡剛彦)
住生活論,設計論・製図

Housing and Lifestyle,Architectural Design and Drafting
「『生きづらさ学』の構築とその学際的応用の可能性」の共同発表

日本国際文化学会第15回全国大会 学術・教育実践,早稲田大学(平成28年7月17日) ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)平成27年度 連携型共同研究助成 「生きづらさ学」の構築とその学際的応用の可能性について、ワークショップの内容と共に発表を行った。
(共同発表者:小山真紀,相原征代,舩越高樹)
住生活論,設計論・製図

Housing and Lifestyle,Architectural Design and Drafting
平成27年度自然災害科学中部地区研究集会予稿集 (平成28年3月5日)pp.32-
33
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業(連携型)平成28年度 連携型共同研究助成 「生きづらさ学」の構築に向けた領域横断型実践研究の試み の「岐阜大学の学生の防災力に関するアンケート調査」などの成果公表。(共著者:小山真紀,相原征代,舩越高樹,能島暢呂) 特別プロジェクト実習

Special Project Practicum

共同研究・委託研究等(Joint research Contract research)

表題 主・分 発表 概要 関連授業科目
委託研究等「居住環境から見た在宅要支援高齢者の居室の用途変更に関する研究」 名古屋市介護サービス事業者連絡研究会・日本福祉のまちづくり学会・居住福祉学会・建築学会などで発表,平成22年~平成24年 高齢期に心身機能が低下すると、住宅改修や福祉用具の購入、居室の用途変更など住まい方に変化が起こる。在宅介護を行う上で、高齢期の住生活のコアスペースを把握し、効果的な住宅改修やライフサイクルに即した住宅提言や在宅生活を継続することで地域福祉の向上や生活基盤のあり方を向上させる基礎資料となることを目的とする。 住生活論,インテリアデザイン論,リフォーム建築論等

Housing and Lifestyle,Introduction to Interior Design,An Introduction to Architectural Renovation etc

講演(Lecture)

表題 発表 概要 関連授業科目
西三河地区家庭科研究会「インテリア計画~カラーコーディネート~」 平成27年1月30日,
蒲郡市民会館
高等学校の家庭科の住分野として取り上げにくいインテリア計画を、生徒が興味を持つ「色」を中心に、内装材や家具、小物などのコーディネート方法等、豊かな生活空間づくりを講演したものである。 インテリアデザイン論,インテリアデザイン論・実習等

Introduction to Interior Design,Interior Design Theory & Practicum etc
名古屋市高等学校各科研修講座・家庭研修講座「住宅の間取りを考える」 平成24年11月,名古屋市教育センター 少子・高齢化の進行にともない家族形態の変化や新しい生活スタイルが出現し、住宅に求めるものも大きく変わりつつある中で、その家族にとって住みよい住宅とは?自分の暮らしについて考え、暮らしに対応した住まい空間を、実習を通してまとめる講演を行った。 設計論・製図

Architectural Design and Drafting

貢献(Social contributions)

概要 備考
岐阜県建設工事総合評価会議委員
岐阜県宅地建物取引業審議会委員
岐阜県都市計画審議会委員
岐阜市開発審査会委員
岐阜市建設工事総合評価審査委員会委員
岐阜市地球温暖化対策実行計画協議会委員
愛知県建築士審査会委員

教育業績(Educational achievements)

授業科目の名称 講義等の内容 講義と関連する
著書・論文と関連事項
日本建築史 日本における先史時代以降、近世までの建築を通史的に、神社・寺院・住居(支配者層と被支配者層)・その他と分類し、その建築様式の流れ、造り、空間構成等について学ぶ授業。
人間工学 建築設計、デザインを行う際に必要な人体寸法やその特性、生活空間における人間工学的な考え方を実測を通じて体感し、基本寸法の習得とあわせて、人間工学の考え方、応用の仕方を学ぶ授業。
生活デザイン論 生活の中にある身近な「もの」を通してデザインを考える。戦前から戦後にかけて、また今日に至る日本の暮らし方から大きな変化を見せた「もの」のデザインを、グッドデザイン受賞作品や使い続けられている家庭用品等を見直すことで、「もの」のデザインを考える授業。
インテリアデザイン論 人の生活に密着している住宅を取り上げ、その内部空間を、各部屋ごとのあり方とその関連について理解する。内装材の種類、性能、下地をはじめ、家具の種類と配置計画、照明計画等の具体的設計手法について学ぶ授業。
インテリアデザイン史 豊かで質の高い生活環境をもたらすインテリア計画を行なうために、インテリアの歴史からデザインと生活文化の関わりを学ぶ。建築史(西洋・日本・現代)を踏まえた上で、特に家具の歴史的変遷について西洋のインテリア史から、日本の近現代におけるインテリアデザインの変遷について学ぶ授業。
CAD演習Ⅰ  手書き製図で習得した作図知識を用いて、コンピュータでの作図を学ぶ。JW-CADのソフトを用いて、木造平屋建の意匠図面(平面図・立面図・断面図)のトレースを行ないながら、コンピュータでの基本作図技術を学ぶ授業。
CAD演習Ⅱ  CAD演習Ⅰで学んだ基本操作をもとに、設計論・製図Ⅱの課題、木造建築の基本的なディテールや鉄筋コンクリート造のトレースを行うことにより作図能力のレベルを上げる授業。
CAD演習Ⅲ 三次元CADソフトであるVectorWorksを用いて、コンピュータで立体図を描く能力を身につける。三次元CADでの作図方法を、マンション内観パース、家具パースを制作しながら学ぶ授業。
基礎演習Ⅰ 1年次住居学専攻で学ぶ建築・インテリアについて専門的な学習への導入となる授業。与えられた諸条件(敷地・家族構成など)の中で、部屋と家具パーツを使いながら住宅間取りを完成させることにより、設計への取り組み方や手順を体験する授業。
基礎演習Ⅱ 空間の中に、どんな家具を、どのように配置するかによって、その空間の使われ方は異なってくる。家族構成とその家族の暮らし方をイメージして、リビング・ダイニング・キッチンの家具配置を考え、空間のインテリアコーディネートを体験する授業。
応用演習Ⅰ・Ⅱ 興味のある建築家の作品を自ら選び、その作品のコンセプト、図面、写真等を集め、グループ内で意見交換を行う。又機会があれば、建物見学にも出掛け、実際の建物を見ながら、その空間構成を読み取る作業も行う。
卒業研究 卒業制作において資料収集、調査、考察を重ね、自ら研究課題を設定し、効果的なプレゼンテーションを考えながら、計画案の作成を行う。

教科書・教材等(Textbook Teaching materials)

事項 年月 概要 刊行・発表等
・教科書(大学・大学院用)
初年次教育テキスト(改訂版)住居学専攻「長期休暇補完教育用」 平成26年1月 1、2年次の夏休み、春休みにおいて直前学期の授業の復習を通じてインテリアコーディネーター試験対策を進めるための自主学習を支援するテキストの改訂版。
(共著者:森雅治,冨士覇王,山中冬彦,黒見敏丈)
専門基礎テキスト「基礎演習Ⅰ・Ⅱ」 平成23年3月 1年次開講の基礎演習Ⅰ・Ⅱで使用するテキスト。建築、インテリアの専門科目を学んでいく上で必要となる一般常識、マナーから、知識、技術までを幅広く収録している。
初年次教育テキスト(補完教育用) 平成21年3月 1・2年の専門科目で学習した内容を長期休暇で復習し、在学中にインテリアコーディネーターの資格取得を目指す自主学習支援テキスト。
・教材
教材「安全・安心 住まいるプラン」 平成25年,クロッサム 阪神・淡路大震災以後、人々の「住まい」に対する関心が高まり、特に安全性において重視されるようになってきた。また、超高齢化社会となり「住まい」におい ても、この社会変化に対応していく必要があると考える。本教材は住まいについて関心を持たせ、住生活を整えることの必要性、家庭での事故防止と快適な住生 活について考えるよう工夫されたものである。 住生活論,インテリアデザイン論等

Housing and Lifestyle,Introduction to Interior Design etc
ワンルームマンションのインテリア制作模型 平成19年1月 高校生がインテリア空間を考えるにあたって、現在生活している空間(勉強部屋)からイメージしやすい一人暮らしのインテリア空間を、立体的にとらえ考えるための模型作成キッド。住生活論やインテリアデザイン論で学ぶ空間づくりへの考え方と実際に設計の模型作成を行なう実習へと繋がる。
・教育研究プロジェクト(大学外)
地域コミュニティーと環境に配慮した外部空間づくり 平成19年2月 「つながり」をキーワードとして、ご近所との交流を促進し、豊かなコミュニケーションをつくりあげ、より安心して快適に暮らしていくための外部空間の仕掛け、又緑を使った仕掛けをワークショップを通じて考える学習。コミュニケーションを促す建物の設計や街づくりの考え方に繋がる。
自然の恵みを暮らしの中へ~緑を活かした都市環境の再生~ 平成17年6月 「みどり」がもたらしてくれる自然の恵みを体感し、ワークショップを通じて身近な自然環境を見つめ直す学習。地球温暖化が進む中、自然エネルギーを見直し、環境と共生していく建物や住まい方を考える建築・インテリア全般の授業に繋がる。
・学内プロジェクト
1号館トイレリフォームプロジェクト 平成26年 リ フォームの設計・施工を体験する実務教育の一環として、老朽化した1号館のトイレリフォームを行なった。学生の要望や意見を設計に活かし、パウダールームを新設、ブース内には複数の荷物置き場等、清潔で機能的な空間となった。1階から3階までの各階を、将来目指す憧れの女性をイメージカラーで表現し、内装材や照明器具等のインテリアコーディネートも行なった。 インテリアデザイン論,設計論・製図

Introduction to Interior Design,Architectural Design and Drafting
保育実習棟(読み聞かせ絵本館)プロジェクト 平成22年~26年 保育実習で利用するとともに、地域と連携した子育て支援、教育支援活動の場となる施設づくりをめざし、木造一部2階建(約50㎡)の建物を設計から建設までを行い、木造建築の作業工程を体験。子どもたちのためのやさしい環境づくり、情操教育に配慮し、自然素材による内装、ツリーハウスや滑り台、八角形の平面形状と、設計・施工においてより使用者への配慮がなされた。 インテリアデザイン論,設計論・製図

Introduction to Interior Design,Architectural Design and Drafting
学生寮のインテリアコーディネート 平成22~23年 新設される学生寮のインテリア計画を、インテリアデザインの実践教育として行なった。コンセプトづくりからイメージボード、カラースキムボードを作成し、大学側へのプレゼンテーションまで行なった。 インテリアデザイン論

Introduction to Interior Design
茅葺き屋根の休憩所プロジェクト 平成20年 実習棟建設プロジェクト後、再度木造建築の設計・施工を学ぶ実務教育の機会として、さらに伝統技術としての茅葺きや土壁づくりを体験的に学び、自然素材、環境についても学ぶ機会となった。
実習棟エクステリアプロジェクト 平成19年~21年 このプロジェクトは、学ぶ機会の少ない建物周りの外構計画とその施工に取り組んだ。実習棟建設後その外構計画として、学内の自然資源(竹)を活用することによって、環境保全についても学ぶ機会となった。
実習棟建設プロジェクト 平成16年~18年 実習棟建設プロジェクトは、建築設計・施工に関する理論と実践を融合させた総合的な実務教育を進める一環として、学生が自ら木造平屋の建物を設計・施工したプロジェクトである。建物内の家具(机、椅子、下足箱)、照明器具等のデザインと制作も併せて行い、インテリアを実践的に学ぶ機会ともなった。